カテゴリ
オガワコウ
Appleが好きなブロガー、一児の父。

Appleデバイスや周辺機器のレビュー、Appleデバイスの使い方、Appleのある少しおしゃれな日常といったテーマでこの「misclog」を運営してます。おかげさまで月間45万PV。

Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでもガジェット系クリエイターとして活動してます。

運営者・サイトについて
商品レビュー依頼
お問い合わせ

iPhone 13 Pro レビュー:実力はいかに!?カメラ性能や使用感まとめ

ページ内のリンクには広告が含まれており、クリックして購入すると著者の収益となります。もしそれが嫌な場合にはリンクを踏まずに購入されることをおすすめします。

こんにちはオガワ(@misc_log)です。

2021年9月、例年通り新型iPhoneが発売に。僕はiPhone 13 Proを選びました。

カメラ周りとディスプレイが強化されバッテリー持ちも改善・・と順当に進化したiPhone 13 Pro。その実力はどうなのか?レビューしたいと思います。

こんにちは、iPhone 13 Pro!
こんにちは、iPhone 13 Pro!
  • iPhone 13 ProはどんなiPhoneなの?
  • カメラの新機能や使い勝手
  • その他新機能

こういった内容について紹介しています。特に、個人的には望遠レンズの変化がインパクト大きかったのでそのあたりを中心に詳しく紹介しています。

iPhone 13 Proを検討している人の参考になれば。

iPhone 13 Proを各キャリアでチェック

Amazonでも買えます!

目次

iPhone 13 ProはどんなiPhone?

まずはiPhone 13 Pro / Pro MaxはどんなiPhoneなのか。ざっくり特徴を紹介します。

やはりカメラだよね

iPhone 13 Proってどう?と聞かれたら、写真や動画撮影により強くなったiPhoneという感じでしょうか。

もちろん他にもありますが、ひとつに絞らないと世界が滅亡すると言われたら僕はそう答えると思います。

中でもiPhone 13 Pro / Pro Maxのカメラ性能はとても高く、前モデルで最も高性能だったiPhone 12 Pro Maxのカメラ性能をさらに強くして詰め込んだ。そんなモデルです。

iPhone 13 Pro!

3眼カメラという構成はそのままにスペックアップ。さらにマクロ撮影(超近距離撮影)、シネマティックモードといった魅力的な新機能を搭載。

ちなみに、iPhone 12 ProとPro Maxではカメラ性能が異なっていましたが、iPhone 13 ProとPro Maxは機能的には全く同じ。性能差はなくなりました。

つまり、今年のiPhone 13 ProとPro Maxはサイズで選ぶことが可能です。

iPhone 13 / miniとiPhone 13 Pro / Pro Maxの違いで大きなものはざっくり言ってカメラ周りの性能です。

そのため「いや、カメラそんないいや」って感じならiPhone 13 / miniを選ぶみたいなことでいいのかなと思います。

変わらないものも

他にも進化したポイントはいろいろあるんですが、一旦それは置いといて「なんで進化しないの?」というポイントを先に紹介しておきます。

それは大きく2つ。Lightning続投、そして、Touch ID(指紋認証)なし。

iPhone 13もFaceIDのみ
iPhone 13もFaceIDのみ

Lightningはさすがにお疲れだと思うのでそろそろ交代すべきだと全観客が気づいているのに投げ続けているみたいな感じになってます。個人的には逆にいつまで続けるのか見守ろうみたいな感覚。

Touch IDがないのはセキュリティ的にというより時代的にどうなの感。認証方式としては指紋より顔の方が高度なはずですが、世界の方が変わってしまい顔認証こそ時代遅れみたいになってしまいました。

ちなみに、Apple Watchがあればマスクでも顔認証解除が可能です。詳しくはこちらをどうぞ。

というわけで、Lightningケーブルとのお付き合い、そして顔認証と向き合っていく必要のあるiPhoneです。心してください。

どんな人が検討するといいの?

まずハッキリ言って、iPhone 12シリーズから乗り換えるほどじゃないと思います。

「いま使っている機種が2年以上経つし、そろそろ新しいの欲しいなー」という人で、少しでも綺麗な写真を撮りたい人、そして動画撮影したい人を中心に検討する機種という感じでしょうか。

また、さまざまな撮影方法でいろいろな表現の写真や映像を残したいという人に向いていると思います。

僕は子供の写真や動画を残すことがメインです。一眼カメラよりも手軽に撮影できるiPhoneがやっぱり日常使いには便利。

高性能3眼カメラ
高性能3眼カメラ

また、「1億総発信時代」と言われる昨今、その言葉が示す通り何らかの情報発信をする人が増えています。

マクロは人を撮影するのには向きませんが物を撮るのに向いています。モノを中心とした発信をしているクリエイターに新たな視点を与えてくれるはず。また、シネマティックモードなどの動画撮影方式は、例えばTikTokクリエイターの新しい表現方法のひとつになるのかもしれません。

そういった情報発信をしている人、しようとしている人にも検討できる1台だと思います。

iPhone 13 Proを各キャリアでチェック

iPhone 13 Proの外観やサイズ感

iPhone 13 Proの基本デザインはiPhone 12と同じです。この角張った本体は好きな人も多いはず。

ただ、ひとつだけ13と12で見た目が大きく異なるところがあります。それが「カメラユニット」。そのあたりも含めまずは外観の特徴を紹介します。

美しい本体は健在、ただ、カメラでかすぎじゃ・・

相変わらずiPhoneは美しい。角張ったデザインも個人的にはやっぱり好み。

角張ったデザインの美しいiPhone 13 Pro

サイドは鏡面仕上げのステンレスフレーム。高級感ものすごいんですが一瞬で指紋だらけになります。

美しいサイドフレーム
美しいサイドフレーム

前モデルであるiPhone 12 Proと比較すると、両側のボタン位置が若干下がっています。

ボタンのいちに変化が
左側がiPhone 13 Pro

手の大きさにもよりますが操作性は上がったんじゃないでしょうか。

ボタンが押しやすくなった
ボタンが押しやすく

下部にはスピーカー。そしてLightningポート。

Lightningポート
Lightning!

背面はテクスチャードマットガラス。マットな質感のガラスで指紋が目立ちづらい。

テクスチャーマットガラス
高級感!

ただ、iPhone 13 Proになって「これはどうなの」という点がカメラユニット。さすがにでかすぎじゃないすかこれ。なんかバランス悪い気が・・。

巨大なカメラユニット
iPhone 12 Proと比較するとかなり大きい

そしてさらに出っ張り具合もパワーアップ・・。

でっぱりよ・・

まあ慣れの問題もあると思いますが、どうもこのカメラの大きさには違和感を感じます。

ノッチが小さくなった前面ディスプレイ

前面にもひとつトピックがありまして、実はノッチと呼ばれるエリアが小さくなっています。iPhone 12と比較すると確かにその差は歴然。

ノッチが小さく
左:13 右:12

イケてるAndroidはパンチホールといって画面に1点穴が空いているような形状をしていたりするのですが、iPhoneの場合ここにはFace IDを処理するTrueDepthカメラなどが搭載されているためそう簡単に取っ払えません。

そう簡単に取っ払えない
Face ID

取れないので出来る限り小さく・・ということなんでしょうが、大変残念なことにここが小さくなったところでどうと言うことはないんですよね。表示できる情報量が劇的に多くなるわけではないので。

まあもちろん大きいより小さい方がスッキリするので嬉しいポイントではあります。

厚みが増し、重量もアップ

そして全く嬉しくないポイントとしては、前モデルに比べサイズアップしてしまいました。

サイズ感iPhone 13 ProiPhone 12 Pro
高さ146.7mm146.7mm
71.5mm71.5mm
厚さ7.65mm7.4mm
重量203g187g

厚みはまだ誤差と呼べますが重量は見過ごせないレベル。

iPhone 13 Proは重い
僕の計測では204g・・

ケースやフィルムをつける人が多いと思いますが、それらを合わせるとかなり存在を感じる重さになるはずです。

まあ耐えられないものではないですが、気になる人は一度持ってみることをおすすめします。

iPhone 13 Proはカメラ周りが大きく進化

では次に、早速カメラ周りを紹介します。主な特徴はこちら。

  • 広角、超広角、望遠の3眼構成は変わらず。スペックがアップ。
  • マクロ撮影(超近距離撮影)ができるように。
  • フォトグラフスタイルで色味調整。
  • シネマティックモードというポートレートの動画版が誕生。

先にフォトグラフスタイルという新機能を簡単に紹介すると、写真の仕上げを好みのスタイルに調整できるという機能。

新機能フォトグラフスタイル
テイストを選択できる

鮮やか、暖かい・・など4つのスタイルから好みの仕上げを選んで撮影前に調整できます。これまでは撮影後に調整でしたが、撮影前に指定することが可能になってます。より細かく調整したい人に嬉しい機能です。

広角、超広角レンズはとてもいい

iPhone 13 Proのカメラは広角、超広角、望遠の3種類。従来モデルと同じです。

iPhone 13 Proの高性能カメラシステム

中でも広角カメラの性能が非常に高く、iPhone 12 Proから見ても大きく進化しています。

センサーが大きくなり、センサーシフトという強力な手ぶれ補正機能を搭載。そしてF1.5という明るいレンズを装備しました。

つまり、よりきれいで画質の高い写真を撮影できます。その広角レンズで撮影した写真がこちら。

iPhone 13 Pro 広角で撮影
iPhone 13 Pro 広角で撮影

ノイズが少なく芝生のフサフサを感じられるような写真がただシャッターを切るだけで撮影できます。

しかし、前モデルであるiPhone 12 Proと比較してどうか?という観点では、ほぼ差はありません。

iPhone 12 Pro 広角で撮影
iPhone 12 Pro 広角で撮影

いろいろ撮り比べましたが、多くの光を取り込めるような良い環境であれば差はほとんどわからないと思います。少なくとも僕にはわかりません。

ただ、色味に関してはややiPhone 13 Pro とiPhone 12 Proでは違いがあります。

色味が微妙に違う
色味が微妙に違う

iPhone 13 Proの方が鮮やかな印象ですが、これはまあ良い悪いというより好みですね。

とにかくバシバシシャッターを切るだけで高画質な写真がどんどん撮影できて楽しいです。

高画質な写真が簡単に撮影できる

また、超広角カメラもF1.8という非常に明るいレンズになりました。iPhone 12 ProはF2.4だったので大幅アップです。その超広角カメラで撮影したのがこちら。

超広角で撮影
超広角で撮影

どちらも木々のディテールを感じられる高画質ですが、やはり色味以外の差は僕にはわかりませんでした。見る人が見ればわかるんでしょうけど・・。

そして、超広角カメラにはiPhone 13 Pro / Pro Maxにのみ搭載された新機能があります。それがマクロ撮影。

このような写真を撮影可能です。

マクロモード
マクロモード

通常、こんなに寄ろうとするとピントが合わずとんでもないことになりますが、iPhone 13 Proなら被写体に近寄ると自動的にマクロ撮影モードになります。

これまで撮影できなかったものが撮影できるようになるので表現の幅が大きく広がると思います。

というわけで、iPhone 13 Proは非常に高精細で画質の高い写真が簡単に撮影できる優れたカメラシステムを搭載しています。ただ、条件の良い撮影環境であればiPhone 12 Proとの差はほぼ感じないなと個人的には思いました。

恐らく悪条件で撮影したときには差がでると思います。iPhone 13 Proの方が理論上は悪条件に強いので暗所撮影で力を発揮するはず。そのあたりはまだ撮影できていないので改めて。

望遠カメラは使い勝手が大きく変わった

そして望遠レンズ。iPhone 12 Proは光学2倍(54mm)でしたが、iPhone 13 Proは光学3倍(77mm)となりました。そのため画角が大きく異なります。

下記は全く同じ位置から撮影したものです。より大きく写っている方がiPhone 13 Pro。

iPhone 13 Pro
iPhone 12 Pro

同じ位置からでも遠くのものを大きく撮影できるようになり、よりダイナミックで迫力ある写真になります。

▼どうでしょう?好き嫌いは別として写真の印象が結構変わりませんか。

望遠ポートレートで撮影
望遠ポートレートで撮影

これまでと異なる視点で撮影できるため、新しい望遠カメラ使い込むの楽しみだなー・・って思ってたんですが、触っていると今までと同じ感覚では使えないことに気が付きました。問題は大きく2つ。

ポートレート使いづらすぎ問題

まずポートレート撮影の使い勝手が大きく変わりました。

ポートレートは倍率を切り替えて2種類の撮影が可能ですが、iPhone 13 Proは望遠カメラが54mm→77mmになったことで設定できる倍率が変化しました。

iPhone 13 ProiPhone 12 Pro
広角カメラ1倍1倍
望遠カメラ3倍2倍

2倍 → 3倍になったということなんですが、これにより何が起きるかと言うと狭い場所での撮影がしづらくなります。具体的には飯テロ写真とかが撮りづらい。

普通に椅子に腰掛けて目の前のビックマックを撮影したのがこちら。

撮りづらくなったポートレート

iPhone 12 Proのほうも距離が足りなくてポートレート撮影としては破綻してるんですが、iPhone 13 Proの方は近すぎてひどいことになってます。同じ位置でこうなります。

この状況でiPhone 12 Proの場合なら少し体を後ろに反らすだけでポートレート撮影できるはずですが、iPhone 13 Proの場合は席を立ってもっと後ろに下がらないとポートレートになりません。そう、完全に不審者です。

いやいや、1倍で広角使ってポートレート撮影すればいいじゃんってのはその通りなんですが、等倍にすると環境によってはこういうことになります。

影が侵入している
影が・・

生活感ある写真で申し訳ないんですが、問題に気づいていただけたでしょうか。

iPhone 13 Proの方は手前に思いっきり自分のiPhoneらしき影が入ってますよね。僕はこれが嫌なんです・・。だから離れて撮影できる望遠を使いたいんです。

もちろん影が入る入らないは周囲の環境や被写体にもよります。さらに言うともうちょっと角度や被写体そのものの位置を工夫すれば避けることができるでしょう。

いやいや、そうじゃないんですよね。そんなあれこれ考えずにサッとイケてる写真を撮影できるのがiPhone 12 Proだったんですよ。

というわけで、狭い空間でのポートレートは非常に撮影しづらくなりました。僕はこれを多用してたので結構ダメージです。

そもそも望遠使ってくれない問題

実は望遠カメラのスペック上は、焦点距離が変わったことで明るさを示すF値が2.0 → 2.8と暗くなってます。

スペックiPhone 13 Pro iPhone 12 Pro
焦点距離77mm(光学3倍)54mm(光学2倍)
F値2.82.0

そしてもうひとつ、スペックからはわかりませんが最短撮影距離が変わっています。このあたりを詳しく調査している友人のブログ、シンスペースによると約65cm程度の距離が必要だそうです。(iPhone 12 Proは約50cmとのこと)

シンスペースのiPhone 13 Proレビューにはより詳しく望遠カメラについて記載があるのでぜひ合わせてどうぞ。

だから何なのかと言うと、十分な明るさを確保できない場合や距離が近すぎる場合、望遠カメラを使ってくれません。

この写真は室内でドライフラワーを撮影したものです。

iPhone 13 ProとiPhone 12 Proの望遠カメラを使って、出来る限り同じ大きさになるように調整して撮ったものです。

iPhone 13 Proのほう画質が悪いのわかりますか?

拡大したのがこちらです。iPhone 13 Proの方は全体的にボヤッとして輪郭が曖昧。シャープさは完全に失われ油絵みたいになってます。手前の白い植物を見ると顕著。

おわかりいただけただろうか

これ実は、広角でデジタルズームして撮影しています。だから画質が落ちてます。なんとiPhone 13 Proはそもそも望遠を使ってなかったんです。

光学ズームは画質を変えませんがデジタルズームは画質を低下させます

歪みはなくしたいし、影も入れたくないから、少し離れたところから望遠で撮影してた。ところが実は広角でズーム撮影されていたということです。もちろん撮影者である僕は望遠で撮影していると思っています。

この部分を深堀りすると長くなるのでザッとにしますが、これはiPhoneの仕様です。以前からこうです。

望遠で撮影しようとしているけど、距離近すぎる(もしくは暗い)から、広角使ったほうがいいよ?っていうか広角にしとくね☆

みたいなことをiPhoneが判定・選択しているわけです。

暗さにより広角が選択された場合は撮影後でないと気づけません。距離の場合は注意深く画面を見ているとカメラの切り替わりに気づける場合もありますが、それもケースバイケース。

確実なのは撮影後に写真のメタデータを見るとどちらのレンズが使われたかがわかります。

やめてください

まあ自動選択してくれるのは別に良いんです。問題はiPhone 13 ProはiPhone 12 Proに比べて、より広角が選択されるケースが増えたことです。

その理由は、最短撮影距離が長くなったことと、暗所に弱くなったためだと思います。

というわけで、光を十分に確保できる場所で、ある程度距離をとって撮影するスタイルならiPhone 13 Proの望遠はとても優れたカメラです。迫力あるダイナミックな写真が撮影できます。

明るさと距離があれば望遠は素晴らしい
明るさと距離があれば望遠は素晴らしい

しかし、僕のように影を入れたくないからとか、出来る限り歪みをなくしたいからという理由で、薄暗い室内や光量を確保できないシーンでも積極的に望遠を使っていた人にとっては使い勝手が大きく変わりました。

慣れの問題、僕の撮影技術の問題などいろいろあると思います。でももっと何も考えなくてよかったんだiPhone 12 Proは・・。この点は個人的には非常にモヤッとしたポイント。

望遠はシネマティックモードでこそ光るのかもしれない

個人的にはちょっと使いづらいと思ってしまった望遠カメラ。望遠のないiPhone 13 / miniにしたほうが良かったんじゃないかとまで思い始めていたわけですが、活躍の場がありました。

それが新機能シネマティックモード。端的に言うと、背景ボケのある味のある映像を撮影するモードです。

シネマティックモードを広角と望遠で撮影できるのはiPhone 13 Pro / Pro Maxならでは。望遠を使うことで雰囲気と迫力をあわせ持つ映像を撮影できます。

前後にある木々にピントが移り変わり立体的な映像に仕上がっています。広角だともっと引きの映像になってしまうので迫力に欠けそうですが、望遠を使うとよりダイナミックな映像になります。

この望遠×シネマティックモードはiPhone 13 / miniではできないので、Proモデルを選ぶ理由になりそうです。

最近はハード(レンズなどの物理的なもの)だけでなく、ソフト面でも写真や映像をコントロールするのがトレンドで、「コンピュテーショナルフォトグラフィー」と呼ばれています。シネマティックモードはその象徴のような機能。

実はシネマティックモードで撮影した映像はあとからでもフォーカスの位置やボケ味を調整できます。これすごくないですか?

ボケやフォーカス位置を後から編集できる

実際、ただ撮影しただけだと被写体の境界が曖昧になったりなど怪しい処理もありますが、後から手動で調整することで完成度を高めることができます。

iPhone 13 Proを各キャリアでチェック

iPhone 13 Proは他に何ができるの?

次に、その他の進化点を含めiPhone 13 Proの性能をざっと紹介します。

画面が滑らか!

カメラの次に大きなトピックで言えばこれでしょう。ディスプレイのリフレッシュレートが従来の60Hzから最大120Hzへと進化。

リフレッシュレートとは画面の滑らかさを示す値

従来のiPhoneを使っていた人ならiPhone 13 Proを触った瞬間に「すごっ」と声が出るくらい違いがわかると思います。

滑らかにスクロールする

iPad Proには先行して搭載されていましたがようやくiPhoneにもやってきました。

ただ、常に120Hzで動作するわけではなく「必要なときにだけ」動作するようになっています。これがProMotionテクノロジーという機能です。

電子書籍を呼んでいるときは動きが必要ないので10Hz、ブラウザを使っているときは120Hzで・・といった感じで可変することでバッテリーの消耗を回避しているわけですね。

iPhoneを触るのが改めて楽しくなる。そんな、大きな大きな進化だと個人的には感じました。

ストレスない高速な動作

チップ(CPU的なもの)のナンバリングがひとつあがりA15 Bionicになりました。

A15 Bionic

iPhone 12 Proに比べ性能が向上。まあ基本的には毎年上がるものなのでiPhone 13はiPhone史上最大の性能を持っていると言えます。

ちなみにiPhone 13シリーズ共通してA15 Bionicが搭載されましたが、その中身は少し違います。

チップiPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
CPU高性能2コア +
高効率4コア
高性能2コア +
高効率4コア
GPU5コア4コア

この通りグラフィック性能はProラインの方が高くなっています。3Dゲームなどのパフォーマンスを要求するゲームに加え、動画編集などに活躍するのはもちろん、写真・動画撮影における処理にも使われます。

そこはさすがProライン。無印との性能差が設けられています。ちなみに、iPad mini 6は無印と同じA15 Bionicが搭載されています。

長時間持つバッテリー

iPhone 13 Proはバッテリー持ちが向上しました。より長い時間充電なしで使用できるようになります。

バッテリーiPhone 13 Pro iPhone 12 Pro
ビデオ再生最大22時間最大17時間
ビデオ再生
(ストリーミング)
最大20時間最大11時間
オーディオ再生最大75時間最大65時間

チップ性能が向上したことやProMotionテクノロジーなどの合わせ技で駆動時間を大きく伸ばしているわけですが、とはいえ本体サイズも変わっているんですよね・・・。

いろいろな努力があるのはわかるんですが、大きく重くなってバッテリー伸びましたと言われても・・みたいなところは正直ありますね。

他に充電周りのトピックとしては、iPhone 12シリーズから搭載されたMagSafe充電がiPhone 13シリーズにおいても使用できます。

美しいデザイン
Belkin 3 in 1

背面に内蔵されたマグネットにより貼り付けるタイプの充電方式。最大15WでiPhoneを充電することが可能です。個人的にはほとんどMagSafeでしか充電してません。それくらい生活に密着しました。

そして、今年のiPhoneにも充電アダプタは付属していません。ケーブルのみ。

そのため、もし持っていなければ充電器を別途用意する必要があります。20W以上の充電器を使えば30分で50%の急速充電が可能なので買うなら20W以上がおすすめ。

iPhoneの急速充電についてはこちらで詳しく解説しているので合わせてどうぞ。

5G・Wi-Fi6に対応

前モデルであるiPhone 12 Proと変わりませんが、5GやWi-Fi6と言った高速通信規格に対応しています。

現状だとここを重視して買い換える人は少ないと思いますが5Gエリアも広がってきましたし、iPhone 11以前からの乗り換えの人は5Gの速度を体感できるかもしれません。

もちろん5GのSIMが必要にはなるのでそういった契約があることが前提です。

また、外出自粛により自宅ネット環境をパワーアップさせている場合にはWi-Fi6が使えると嬉しい人もいるかもしれません。非常に高速な通信でサクサクとインターネットを楽しめます。

我が家のWi-Fi 6の速度

また、通信周りではもうひとつトピックがあって、デュアルeSIMに対応しました。

デュアルスタンバイがeSIMだけでできるようになったわけですが、まあ多くの人にとってはまだあまり関係ないことだと思います。

iPhone 13 Proレビューまとめ

以上、iPhone 13 Proをレビューしました。

カメラ周りの性能が高く、マクロ撮影やシネマティックモードなどの新機能を搭載。僕のような素人でもそれなりの写真や映像が撮影できるiPhoneでした。

個人的には望遠カメラの使い勝手にまだ慣れません。とはいえ、シネマティックモード×望遠の映像は素晴らしく、子供の成長記録を新たな表現で残すことができそうでワクワクしています。

カメラ凄いぞ!

そして、なめらかな120HzのディスプレイがiPhoneを触る楽しさをより際立たせてくれた・・そんなデバイスでした。

というわけで、個人的にはやはり無印ではなくProモデルにしてよかったなと結局は感じました。

良いところ
残念なところ
  • 簡単に綺麗な写真が撮影できる
  • シネマティックモードは日常の撮影にも良い
  • マクロもアイデア次第で楽しい
  • 滑らかなディスプレイ
  • より長時間持つバッテリー
  • 望遠カメラが使いづらい
  • Face IDしかないためマスクで使いづらい
  • 重い
  • カメラの大きさがバランス悪く感じる

繰り返しになりますが、やはり写真や映像を少しでもきれいに残したい、そして、さまざまな撮影方法でいろいろな表現の写真や映像を楽しみたいという人はProモデルが良いと思います。

美しすぎて息を呑むような作品を残している方も多くいらっしゃいます。Twitterなどで検索してみると面白いですよ。

今日は以上です。それではまた。

iPhone 13 Proを各キャリアでチェック

Amazonでも買えます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

参考になったらシェアを!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次