カテゴリ
オガワコウ
Appleが好きなブロガー、一児の父。

Appleデバイスや周辺機器のレビュー、Appleデバイスの使い方、Appleのある少しおしゃれな日常といったテーマでこの「misclog」を運営してます。おかげさまで月間45万PV。

Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでもガジェット系クリエイターとして活動してます。

運営者・サイトについて
商品レビュー依頼
お問い合わせ

MX Master 3S レビュー:至高のクリック感と静音性!誰かへの配慮ができるようになった最強マウス

ページ内のリンクには広告が含まれており、クリックして購入すると著者の収益となります。もしそれが嫌な場合にはリンクを踏まずに購入されることをおすすめします。

クリック感が良くなるとマウスは変わる!

こんにちはオガワ(@misc_log)です。

快適過ぎて一度使うとやめられなくなるマウス、ロジクールのMX Masterシリーズに最新機種が登場。それがこのMX Master 3S。

MX Master 3S

いきなり興奮気味に言いますが、これかなりやばいです。クリック感が抜群。超絶良いマウスです。

抜群のクリック感、そして使用感
なんだこのクリック感は!

2つのホイールと7つのボタンを持つ高い機能性。そして、人間工学をもとに作られたデザインが手に馴染む使用感。

そんなロジクールのハイエンドマウスが、前モデルから90%もの静音化を実現しました。

実は前モデルであるMX Master 3からの変化はそんなにありません。いわゆるマイナーアップデート機です。とはいえ、この静音性とクリック感の良さが個人的にはぶっ刺さりました。もう手放せないマウスです。

メインマウス決定
メインマウス決定

15,000円近い価格となる高級マウスですが、その実力は他にない快適性をもたらしてくれる優れたアイテムです。

そんなMX Master 3Sの良いところ、前モデルとの違いなど詳しくレビューしますので、仕事の生産性を上げたいという人はぜひご覧ください。

目次

ロジクール MX Master 3sのデザイン・外観

こちらが今回紹介するMX Master 3S。

ロジクール MX Master 3sのデザイン・外観

付属品はマウス本体とLogi Boltレシーバー、USB-C to USB-Aケーブル、説明書類。

付属品一式
付属品一式

こちらがマウス本体。デザイン的には前モデルと全く同じです。

強そうな見た目
強そうな見た目

人間工学をもとにデザインされた形状は「握り込む」といった表現がしっくりきます。

握り込むような感じ
握り込むような感じ

前から見ると片側がやや低くなることで、手の自然な形をキープできます。

MX Master3Sを前方から

横から見たのがこちら。何と言うか、このまま飛び出しそうなたたずまいが特徴的。(褒めてます

未来の車的な
未来の車的な

裏側はこちら。3台までペアリングできるため、その切り替えスイッチや電源スイッチなどがあります。

MX Master 3Sの背面

前モデルとの違いを探してみましたが見つけられず。恐らく筐体は全く同じかなと思います。

MX Master 3SとMX Master 3
MX Master 3SとMX Master 3
MX Master 3SとMX Master 3
MX Master 3SとMX Master 3

エルゴノミクスデザインということで、多くの人の手に馴染むつくりになっているはずですが、そこはどうしても人によって感じ方が違うとは思います。

そのため、もしMX Masterシリーズを触ったことがなければ、買う前に一度家電量販店などで触ってみることがおすすめです。

ロジクール MX Master 3sの機能や使用感

ではMX Master 3Sの機能的なところや使用感、良いところを紹介していきます。

まず、前モデルであるMX Master 3から変化したポイントはこちら。

  • クリック音が約90%の静音化
  • トラッキングセンサーが4,000DPI→8,000DPIに
  • 接続方式がUnifyingからLogi Boltに(もちろん、引き続きBluetoothも使えます)

こう言ってしまうとあれなのですが、個人的にはクリック音以外は変化がそんなにわからないというか、重要じゃなかったというか・・。

進化点に加え、前モデルから継承している良いところも含め紹介していきます。

クリック音が静寂。そして感触が何とも言えない。

僕がMX Master 3Sで最も感動し、かつ、手放せなくなったのがこの静音過ぎるクリック音と感触。

クリック音が静寂。そして感触が何とも言えない。

前モデルとの音の違いを動画にしたのでよければ聴き比べてみてください。(再生すると音が出ます)

カチッ、カチッ」と音がなる前モデルに比べ、「ポフッポフッ」という音になっているのがおわかりいただけたかと思います。

これ、音の違いをわかりやすくするためにマイクの前でやっているのでそれなりに音が聞こえますが、実際のクリック音は生活音にかき消されてほとんど聞こえません。

ちなみに、ちょっと見づらいんですが動画編集時の音の波形がこちら。どこから新型でどこから旧型か説明するまでもないと思います。

静音化の何が嬉しいかといえば、やはり自分以外の誰かへの配慮です。

  • 自宅リモートワークで他にも家族がいる(小さい子供など)
  • 家族が寝静まったあとも仕事がある
  • Zoom中に別作業をしないと1日が打ち合わせで終わる

例えばですが、こういったシーンで大活躍します。

ぶっちゃけZoom中に別作業をしたいときもあるじゃないですか?

今回テストのため、あるミーティング中にMX Master 3Sでボタンを連打していたんですが全く気づかれませんでした。

ミーティング中ボタン連打してたけど無風
ミーティング中ボタン連打してたけど無風

最後に音がしたかを確認しましたが、全く気づかなかったとのことでした

ミュートしていないときでもガンガンマウスを動かせるので、Zoom中の内職勢には必須のマウスだと思います。

さらに、音だけでなく感触が何とも言えない心地よさがあります。

クセになる感触・・
クセになる感触・・

こればっかりは文字でも動画でも伝えられないのがもどかしいんですが、心地よくてずっと触っていたくなるものってあるじゃないですか。MX Master 3Sのクリック感がまさにそれ。

左右両方のクリックを合わせると1日に数千回はしていると思いますが、それだけ回数の多い作業が心地よくなると、快適性が劇的に変わります。もう、ぜんっっぜん違います。

数千回のクリックが快適に
数千回のクリックが快適に

前モデルのMX Master 3のときもレビュー記事を出しているんですが、その中で、Apple信者の僕にとってマジックマウスは特別なものであり甲乙つけがたいと結論付けています。

しかし、この静音性とクリック感の良さによって、今回はMX Master 3Sをずっと使っていたい!そんな気持ちになりました。

ただもちろんそこも人それぞれ感じ方がありますので、ぜひ一度触ってもらいたいなと思います。

トラッキングセンサーが4,000→8,000DPIに

前モデルに比べセンサーのDPIが倍になりました。

これは一体どんな変化かと言うと、マウスを動かした際に移動する距離が多くなる、というか、速くなるということです。

トラッキングセンサーが4,000→8,000DPIに
大画面モニターで活躍する高DPI

大画面モニターを使う際には有利とされていますが、まあでも個人的には4,000で十分。そんな速くても使いづらいです。

ここは設定次第なので必要に応じて変更するとよいかと思います。大は小を兼ねるので大きい分には問題になることはありません。

接続方式がLogi Boltになった

MX Master 3SはBluetoothでのいわゆるワイヤレスマウスとしての接続方法に加え、「Logi Bolt」というレシーバーを使った接続が可能です。

接続方式がLogi Boltになった
Logi Boltのレシーバー

で、以前までのMX MasterシリーズはUnifyingという接続方式が使われていました。具体的にはレシーバーが異なります。

Logi Bolt / Unifying
Logi BoltとUnifying

よりセキュアに接続できるようになったのが今回対応したLogi Boltによる接続。もとは法人向け製品の仕組みだったようですが、コンシューマー向け製品にも対応しました。

僕は接続の安定性も含めレシーバー接続するのが好きなので使ってますが、違いは全くわかりません。

セキュリティ的な意味ではわからなくて当然なのですが、接続の信頼性という意味では以前のUnifyingでもあまり不満はなかったので、レシーバーが新しくなった以上の効果は実用上は感じませんでした。

高速スクロールと水平スクロールは相変わらず快適

前モデルから継承した快適な高速スクロールは健在。

高速スクロール

1秒間に1,000行をスクロールできるため縦に長いページを閲覧するのに最適です。

さらに、水平ホイールもついているため横に長いエクセルファイルなんかでも快適にスクロールできます。

水平ホイールも快適
水平ホイールも快適

もちろん、ホイールの滑らかさや操作性も前モデル同様に優れた使用感。そういった良さはしっかり継承しています。

もちろん高度なカスタマイズも

さらにMX Masterシリーズはマウスの操作を高度にカスタマイズすることが可能です。

MX Master 3Sは対応ソフトが変わり、前モデルでは「Logi Option」が必要でしたが、今回より「Logi Options+」というソフトウェアが必要になりました。

Logi Options+
Logi Options+

Logi Options+はメーカーサイトでダウンロードできます。

ボタンの役割からスクロールの速度まで、あらゆることをカスタマイズできます。

様々なカスタマイズが可能
様々なカスタマイズが可能

ChromeだけとかPhotoshopだけとか、そういったアプリ単位で動作を分けることも可能です。

前モデルを使っていた人からするとソフトが変わるのはめんどくさいですが、細かくカスタマイズできる自由度は健在です。

MX Master 3Sと前モデルのMX Master 3との比較

最後に前モデルとの違いを含めスペックをまとめておきます。違いは赤字にしています。

MX Master 3SMX Master 3
デザイン同じ同じ
サイズ84 x 12.5 x 51cm84 x 12.5 x 51cm
重さ141g141g
ボタン数77
カラーグラファイト
ペールグレー
グラファイト
ミッドグレイ
静音クリックありなし
DPI8,0004,000
スクロール1秒間に1,000行1秒間に1,000行
バッテリー最大70日間最大70日間
接続Bluetooth & Logi BoltBluetooth & Unifying

前述の通り、そんなに大きくは変わりません。

見た目は全く一緒
見た目は全く一緒

個人的には静音化とクリック感が感動的だったので、前モデルからの買い替えもアリだと思ってます。

MX Master 3Sレビューまとめ

以上、ロジクールのハイエンドマウス「MX Master 3S」をレビューしました。

結局、どんな人におすすめ?

やはり強烈な静音化が優れたポイントなので、そこを重視する人にこそ手にとってもらいたいマウスです。

静音化とクリック感が至高!
静音化とクリック感が至高!

自分以外の誰かへの配慮が必要な環境でマウスを使いたい人に超絶おすすめです。

ボタンが多くカスタマイズ性も高いため、オフィスワーカー、クリエイティブワーカー、あらゆる仕事をこなす人に便利に使えるはずです。

良いところ・残念なところ

良いところ
残念なところ
  • 前モデルから90%の静音化
  • 心地いいクリック感
  • 高速スクロール
  • 7つもあるボタン
  • 高度なカスタマイズ
  • 本体サイズの大きさに好みがある
  • マウスとしては価格は高め

ハイエンドマウスとあって安くはないのですが、価格だけのバリューはしっかりあるマウスだと感じます。

より快適性を求める人はぜひチェックしてみてください。

今日は以上です。それではまた。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

参考になったらシェアを!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次