misclogをご覧いただきありがとうございます。
このページはmisclogを紹介するガイドページです。misclogとは何なのか、運営者は誰なのか、どんなコンテンツがあるのかなどについてご案内しています。
misclogとは
misclogは、Appleが好きな筆者がAppleが好きな人に向けたWebサイトです。「Appleを楽しもう」というキーワードのもと運営しています。
misclogのキーワード
こんなキーワードにピンとくると人に楽しんでもらえるかもしれません。
- Appleデバイスを知りたい、買いたい、使いこなしたい
- Appleデバイスとマッチするアクセサリーや周辺機器
- Appleのある少しおしゃれな日常・暮らし
Appleやデジタルガジェットが好き。全く何も知らないというわけではないけど、詳しくはない。
という人に向いていると思います。
豊富な知識を持った人には物足りないし、全くの初心者で用語が何ひとつわからない人にとってはややこしいと感じるかもしれません。
運営者について
このサイトを運営するオガワと申します。IT系の会社で取締役として働いてます。1児の父。
仕事をきっかけにAppleデバイスを使い始め、今では割と訓練されたApple信者になってしまいました。

キャリアとしてはリテール・EC業界が長く、もともとWebエンジニアでした。
総合通販企業でエンジニアをしつつマーケというキャリアをたどり、その後、小売企業でEC・店舗を含めた販売部門、および、マーケ部門の責任者を務め、現在の会社へCMOとしてジョイン。
テクノロジー界隈にずっと身をおいていたこともあり、昔から好きだったガジェットを使う機会にも恵まれたため、自分の好きなApple・ガジェット類を紹介・情報発信しようと始めたのが、このmisclogです。
Apple信者としての自分
Apple信者とは何か。僕の中の定義では「好き」という意味以上のものは特にありません。信者という言葉を使うことで、多くのAppleファンと共通点が生まれるような気がするというだけです。
僕はモノで溢れたところで生活したいタイプなので結構次から次へとガジェットを買いますが、それは僕なりのApple楽しみ方のひとつでしかありません。
Appleが出すなら全て買うという人、必要なものだけを必要なときだけに買う人、ひとつをずっと大事に使いこなす人、何も持ってないけど好きな人、詳しい人、詳しくない人。いろいろなスタイルがあると思いますが、自分がApple信者だと思うならみんなApple信者です。
それぞれのスタイルでAppleを好きでいて、楽しめればいいなと思っています。
運営を始めたきっかけ
このブログは、当時Webエンジニアであった僕が開発にまつわる技術的なTIPSや、IT・テクノロジーについて書くブログとしてスタートしました。もう10年以上前のことになります。
ブログ名であるmisclogとは「misc + log」の造語であり、miscとは「miscellaneous」の略で「種々雑多な(ものから成る)、多方面の」という意味があります。
開発にまつわる技術的な記事に加え、仕事道具であったMacや周辺ガジェットについての記事も書いていたため、扱う内容がいろいろある=「雑記」という意味でmiscという単語を使い、ブログと組み合わせmisclogになりました。
ゆるく更新していたブログだったんですが、ある時ドメインの更新を忘れて消滅。それはそれは絶望したんですが、まあしょうがない。
その後、新ドメインを取得し運営していたんですが、気づけばAppleを中心にガジェットレビュー記事が多くなり、いつのまにかガジェットレビューサイトに転生。
ブログ名を変更するのもめんどくさかったのでそのまま運営し、今に至ります。
分類はできない、名前もわからない、でも必要なもの
開発における慣習のようなもので「特定のカテゴリに分類できないもの」を格納するフォルダに「misc」と名付ける事があります。Linuxにもmiscフォルダが存在します。
カメラで写真を撮る人もmiscフォルダには馴染みが深いはず。
このmiscフォルダには恐るべき特徴があります。それは、何が入っているかわからないフォルダの割には、消すと深刻な事態を引き起こすというもの。
そんなに大事ならきちんと整理して名前つけておこうよって普通なら思うじゃないですか。
分類もできないし、名前もつけられないけど、必要なもの。
そんなメディアになればいいなという想いをブログ名に込めています。緊急じゃないけど重要。みたいな。
あと、miscには後から振り返ると思いもよらないものが出てきて「おお!」という発見があるもの。このブログを訪れた人に、そんな思いもよらないような発見があればいいなという想いも込めています。
周辺サービス
様々なSNSやその他周辺サービスを使ってます。ぜひフォローお願いします。
misclogの歩き方
misclogには主に2つのコンテンツがあります。
- Apple製品やその周辺機器・アクセサリー、ガジェットに関するレビュー
- Macを始めとしたAppleデバイスの使い方やアプリの紹介
特に、Appleデバイスの周辺機器、アクセサリーなどのレビューが多めです。
合わせて使うと機能的、デザインの親和性が高い、などなど、Appleデバイスをより楽しむために自分で使ったものや気になるものなどを紹介しています。
各カテゴリの中で、デバイスのレビュー、そのデバイスに合う周辺機器・アクセサリのレビュー記事が存在します。気になるカテゴリからご覧ください。
こんな記事を書いていますという参考までに、人気記事の一部を紹介します。(ここ数日で最も人気の記事を4件自動表示しています)
また、海外サイトからもよくガジェット購入しており、海外サイトで購入するための注意点や知っておくべきこと、また、お得な情報なども紹介しています。
Appleデバイスを買ったあと、周辺機器やアクセサリーを探す際の参考にしてもらえたら嬉しいです。
また、買ってよかったもの系コンテンツや、デバイス単位のカテゴリに所属しづらい記事が「ガジェット」というカテゴリにあります。
もしよければチェックしてみて下さい。
その他のコンテンツ
misclogに対するお問い合わせやご意見がございましたら、こちらからご連絡ください。
また、misclogでは製品レビューのご依頼を承っております。こちらをご覧の上お気軽にお問い合わせください。
以上です。それではどうぞmisclogをお楽しみ下さい。