カテゴリ
オガワコウ
Appleが好きなブロガー、一児の父。

Appleデバイスや周辺機器のレビュー、Appleデバイスの使い方、Appleのある少しおしゃれな日常といったテーマでこの「misclog」を運営してます。おかげさまで月間45万PV。

Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでもガジェット系クリエイターとして活動してます。

運営者・サイトについて
商品レビュー依頼
お問い合わせ

【結論出た】MagSafe対応モバイルバッテリーおすすめランキング

こんにちはオガワ(@misc_log)です。

iPhone 12から最新のiPhone 14シリーズにも搭載されているMagSafe。

さまざまあるMagSafeアクセサリーのなかでも、最もポピュラーなものといえばモバイルバッテリー。

MagSafe対応モバイルバッテリー
貼り付けて充電

iPhoneにくっつける」というこれまでと全く異なるモバイルバッテリーであるため、気になっている人も多いと思います。

でも、「たくさんあってどれがいいかわからない!」という人に向け、僕がこれまで使ってきたアイテムをランキング形式で紹介します。

人気製品や話題になった製品は使ってきたので、気になっている人は買う前にぜひちょっと見てみてください。

念の為ですが、MagSafe対応モバイルバッテリーはiPhone 12以降専用になります。

対応機種

そのため、この記事はiPhone 12 & 13 & 14シリーズのどれかを使っている人向けの記事となるのでご了承ください。

  1. メリットとデメリットは?
  2. おすすめアイテムランキング
  3. よくある質問

という流れで紹介しています。すぐにランキングをみたい人はこちらからどうぞ。

目次

MagSafe対応モバイルバッテリーのメリットとデメリット

MagSafe対応モバイルバッテリーは一般的なモバイルバッテリーとは全く異なる特徴を持ってます。

そのため、一体どんな良いことがあるのか?そしてどんなデメリットがあるのかを紹介します。先に結論を言うとこちら。

メリット
デメリット
  • どんな充電方法よりも最も手軽
  • 一般的なモバイルバッテリーに比べ価格が高い
  • 充電性能が弱い

MagSafeモバイルバッテリーのメリット

まずは良いところ。唯一にして最大のメリットがあります。

どんな充電方法と比べても最強に手軽

最大のメリットは圧倒的な手軽さ。「バッテリー少ないけどiPhoneを使いたい」ときに、ケーブルなしでスマートに対応できるようになります。

具体的にはこんなシーン。

  • 電池残量が心もとない・・でもランチ食べに行きたい
  • ケーブルを伸ばしづらいリビングで充電しながらiPhone使いたい
  • 電池ないけどトイレこもりたい
  • 混み合った電車の中でもサッと充電したい

つまり、ホントは充電したい状況なんだけどiPhoneが必要といったシーンに対応できます。

一般的なモバイルバッテリーは、重いし、何よりケーブルが必要です。持ちながら使うのは結構大変。

一般的なモバイルバッテリーは重い
重いというか持ちづらい

持ちながらでなくても、カバンの中からケーブルを伸ばして・・・とか、どうしても扱いづらいですよね。

一方でMagSafeモバイルバッテリーは貼り付けるだけ。充電中はこんな感じです。

MagSafeモバイルバッテリーは使い勝手がいい
簡単、スマート!

ぐんぐんバッテリーを回復させることはできないですが、バッテリーを維持・微増させる手段としてこんなに手軽なものは他にありません。

言わば「つなぎ」のような感覚で使うと、MagSafeモバイルバッテリーはめちゃくちゃ便利。いつどんなときもiPhoneを手に持ってるタイプの人に抜群に刺さります。

僕は、貼り付けるだけの手軽さがクセになってしまい、外出時はMagSafeモバイルバッテリーを2つ持っていくまでになってしまいました。

MagSafeモバイルバッテリーのデメリット

では次にデメリットを。手軽さがウリのMagSafeモバイルバッテリーですが、逆に、手軽さ以外にいいところがありません。

一般的なモバイルバッテリーより価格が高い

まず価格。USBケーブルを使う有線のモバイルバッテリーより価格が高めです。

普通のモバイルバッテリー
MagSafe対応
  • 10,000mAhで約3,000円〜
  • 5,000mAhで約3,000円〜

もちろん容量や機能によって価格もピンきりなので一概には言えませんが、容量あたりの単価はきっと高いです。安いものと比べるとざっくり2倍位はするかもしれません。

充電回数も速度も弱すぎ

そして最大のデメリットがこちら。充電できる回数は少ないし、速度も遅い。

基本的にどの製品を選んでもiPhoneを1回満タンにできません。

充電速度はものによりますが30分で10〜15%程度と激遅です。ちなみに、最も速い充電方法は有線で急速充電することですが、その場合は30分で50%にできます。

普通のモバイルバッテリー
MagSafe対応
  • iPhone1回以上充電できるものが多い
  • 急速充電に対応したものなら30分で50%
  • 1回充電できない(miniはできるものもある)
  • 30分で15%程度(iPhone 12 Pro)

MagSafe対応モバイルバッテリーは本体サイズが小さくて扱いやすい。そのトレードオフで容量や出力が犠牲になっている感じです。

そのため、充電速度や回数を求めると悲惨なことになります。

というわけで、「充電中はiPhoneを使わなくてもいい、もしくは、どこかに置いとける」みたいな状況なら一般的なモバイルバッテリーの方が全然いいです。

置いて充電できるなら普通のモバイルバッテリーの方がいい
このように充電できる状況なら必要ない

MagSafe対応モバイルバッテリーは、充電しながらiPhoneを使うときの手軽さに価値を見出してこそ輝きます。

MagSafe対応モバイルバッテリーおすすめランキング

というわけで、僕が使ってきた製品を良かった順にランキングしてみました。

かなりヘビーユースしている者として、独断と偏見をもとに下記5つの基準でランキングしています。

ランキング選定基準
  • 価格
  • 性能
  • 持ちやすさ
  • デザイン
  • 製品クオリティ

最初に全てを紹介します。メーカー名をクリックすると各製品の紹介部分に飛ぶようになっています。上から順にでも好きなところからでも自由にご覧ください。

メーカーランキング容量出力充電能力ケーブル充電パススルーサイズ重さiPhone 12 miniの
カメラ干渉
価格特徴商品リンク
Anker15,000mAh5WiPhone 12 Proを86%程度まで○(10W)9.3 x 6.2 x 1.6cm約132g干渉なし約3,990円総合性能高い!Amazon
Anker 622
(ポップソケッツ)
25,000mAh7.5WiPhone 14 Proを75%程度まで○(12W)10.5 x 6.65 x 1.32cm約133g干渉ないがはみ出る約7,290円グリップしやすいポップスケッツ付き!Amazon
Anker 622
(スタンド)
35,000mAh7.5WiPhone 14 Proを75%程度まで○(12W)10.5 x 6.7 x 1.3cm約140g干渉ないがはみ出る約7,290円折りたたみ式スタンド付きAmazon
Belkin42,500mAh5WiPhone 12 Proを46%程度まで9.7 x 6.5 x 1.3cm約110g干渉なし約3,933円コンパクトさならコレAmazon
Hyper55,000mAh7.5WiPhone 12 Proを85%程度まで○(12W)9.7 x 6.3 x 1.7cm約135g干渉あり約4,950円7.5Wの瞬発力!Amazon
Apple6約3,000mAh7.5WiPhone 12 Proを60%程度まで9.6 x 6.4 x 1.1cm約115g干渉なし約11,800円Apple純正Amazon

1位 Anker PowerCore Magnetic 5000

購入当初「めっちゃ微妙」と思っていた「Anker PowerCore Magnetic 5000」ですが、さんざんいろいろ使った結果、なんとこれが一番良かったです。

Anker PowerCore Magnetic 5000

実はこれの新型が出ていますが個人的にはこちらの方が上。

素晴らしいのはバランスの良さ。性能、デザイン、価格全てがちょうどいい。

Anker PowerCore Magnetic 5000
性能
70
持ちやすさ
75
デザイン
70
製品クオリティ
70
価格
80
 総合
73

本体

Anker PowerCore Magnetic 5000のサイズ感
MagSafeエリア

スペック

容量5,000mAh
充電能力iPhone 12 Proを86%程度まで
出力ワイヤレス × 1(5W)
USB-C × 1(10W)
パススルー対応
サイズ9.3 x 6.2 x 1.6 cm
重さ約132g
カラーブラックのみ
価格約3,990円

装着イメージ

Anker PowerCore Magnetic 5000
iPhone 12 Pro
Anker PowerCore Magnetic 5000をiPhone 12 miniに装着
iPhone 12 mini

絶妙なバランスはさすがAnker

手に馴染むサイズ感で持ちやすい、デザインもシンプルで悪くない、充電性能が5Wと弱いものの価格が他に比べて安いのでしょうがないと思える、などなど、絶妙な仕上がり。

カードより一回り大きい
カードより一回り大きいくらい

他をいろいろ使ってみて、「うん、よく出来てるなあ」と思いました。

一般的なモバイルバッテリーのようにケーブルでiPhoneを充電することもできるし、パススルーにも対応してるし、基本的なことにしっかり対応してます。

Anker PowerCore Magnetic 5000は普通のモバイルバッテリーにも
ケーブルを使って充電できる

充電性能にやや難あり

充電能力はiPhoneを約80%くらいまでが限界。

1回フル充電することはできないものの、他機種も似たりよったりなのでそこはデメリットにはなりません。

他機種に比べてちょっと弱いのは充電出力。最大5Wなので充電速度が遅いです。(他機種は7.5Wが主流)

実際に充電した速度がこちら。参考までに7.5Wの機種で充電した結果もつけています。

iPhone 12 Proを充電

経過時間Anker PowerCore 5000
0%
10分4%
20分9%
30分14%
1時間30%
1時間30分43%
2時間62%
3時間82%
3時間20分86%

86%までの充電に約3時間20分。どうでしょう。結構かかるなって印象ですよね。

でも実はMagSafeモバイルバッテリーそもそもこんなもんです。7.5Wの機種でも80%まで3時間近くかかる場合が多いので。

マットブラック
やはり充電速度は遅い

というわけで、他機種に比べると遅いは遅いんですが、そんな大きくは変わらないって感じです。

ついでにもうひとつ残念なところを紹介すると、擦れたのかなんなのか充電部の印字がはがれてきました。

印字がはがれた
印字がはがれた

iPhoneにつける側なので見えはしないんですがなんか嫌です。

というわけで、良いところ残念なところをまとめます。

良いところ
残念なところ
  • 全ての要素でバランスが良い
  • ケーブル充電可能
  • 出力が5W
  • 印字がはがれてくる

性能面ではやはり充電速度がネックなんですが、とはいえ、他機種と比べても劇的には変わりません。それよりも小回りの効く小型サイズと手を伸ばしやすい価格感はデメリットを大きく上回るメリットです。

購入時のレビューはかなり微妙な評価をしましたが、その後様々な製品を使い、価格、使い勝手やその他要素を含め総合的に判断すると「ああ、これだわ」という感じ。

いろいろちょうどいい
うん、いい

どれが一番おすすめ?と聞かれた個人的にはこれを推します。

Anker PowerCore Magnetic 5000
性能
70
持ちやすさ
75
デザイン
70
製品クオリティ
70
価格
80
 総合
73

詳しいレビューはこちらから

2位 Anker 622 Magnetic Battery with PopSockets

2位はAnkerのポップソケッツ付きのタイプ。持ちやすさ・使いやすさでいうと最高です。

Anker 622 Magnetic Battery with PopSockets Grip

人気のスマホグリップであるポップソケッツと一体化したモバイルバッテリー。iPhoneの使いやすさを追求するならこれ。

Anker 622 Magnetic Battery with PopSockets
性能
80
持ちやすさ
80
デザイン
75
製品クオリティ
75
価格
45
 総合
71

本体

スペック

容量5,000mAh
充電能力iPhone 14 Proを75%程度まで
出力ワイヤレス × 1(7.5W)
USB-C × 1(12W)
パススルー対応
サイズ10.5 x 6.65 x 1.32 cm
重さ約133g
カラー全3色
価格約7,290円

装着イメージ

iPhone 14 Proに装着

十分な充電性能と使っている瞬間を最大化するポップソケッツ

本機は容量5,000mAh、出力7.5W。MagSafeモバイルバッテリーとしては標準的かつ十分な性能。iPhone 14 Proを約3時間かけて約75%まで回復させることができます。

実際の充電速度は下記の通り。

経過時間本機
0%
10分3%
20分12%
30分16%
1時間28%
1時間30分40%
2時間53%
2時間30分65%
2時間56分74%

充電速度は速くないもののまあ標準的。他にも急いでいるときに便利な有線充電(12W)やパススルー充電などの基本的な機能は備えています。このあたりはさすがAnker。

そして何と言ってもポップソケッツによる使い勝手。ガッツリとiPhoneをグリップし、画面の端にも指が届きます。

持ちやすい
画面の端に指が届く
端にも指が届く

それだけじゃありません。ポップソケッツは横向きスタンドにもなります。

スタンドとしても

モバイルバッテリーをつけていながらもiPhoneの使いやすさも諦めない。そんな性質を持っているのがこれ。

価格がネック・・

この機種、約7,290円とお高いんです・・・。使い勝手は言うことないんですが、7,000円オーバーとなると買うのためらいますよね。

とはいえ、ポップソケッツ付きなんてものは他にありません。価格よりも使い心地を優先したい人は検討できると思います。

あと、本機種はmini系のiPhoneだとお尻がはみ出るのでそのあたりを把握した上でどうぞ。

良いところ
残念なところ
  • 充電速度が速い
  • ポップソケッツで使い心地良し
  • 薄くて持ちやすい
  • 3色展開
  • 価格が高い
  • mini系だとはみ出す

とにかく使い勝手が一番!という人におすすめしたいモバイルバッテリー。ポップソケッツとMagSafeモバイルバッテリーが同時に手に入る魅力的なアイテムです。

Anker 622 Magnetic Battery with PopSockets
性能
80
持ちやすさ
80
デザイン
75
製品クオリティ
75
価格
45
 総合
71

詳しいレビューはこちらから

3位 Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)

こちらもAnker製。こちらは折りたたみ式のスタンドが一体化したタイプです。

持って使うだけでなく、置いて使うこともできる利便性がウリ。全5色展開とカラバリが豊富なので見た目も楽しめるアイテムです。

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)
性能
80
持ちやすさ
70
デザイン
75
製品クオリティ
75
価格
50
 総合
70

本体

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)の外観やサイズ
MagSafeエリア

スペック

容量5,000mAh
充電能力iPhone 13 Proを80%程度まで
出力ワイヤレス × 1(7.5W)
USB-C × 1(12W)
パススルー対応
サイズ10.5 x 6.7 x 1.3 cm
重さ約140g
カラー全5色
価格約6,990円

装着イメージ

MagEZ Case 2で使う
iPhone 13 Pro
iPhone 12 mini

充電性能の高さに加えスタンド機能も

まずは充電性能ですが、多くの他機種と同じく5,000mAh、7.5Wという十分な性能を持ってます。

iPhone 13 Proを計測した結果はこちら。参考までにランキング1位のAnkerと比べてます。

  1. Anker 622 Magnetic Battery(新型) × iPhone 13 Pro
  2. Anker PowerCore Magnetic 5000 (旧型)× iPhone 12 Pro
経過時間新型旧型
0%0%
10分5%4%
20分15%9%
30分23%15%
1時間41%30%
1時間30分58%46%
2時間68%62%
2時間30分77%
2時間52分80%
3時間20分86%

そう大きくは変わらないのですが、1時間時点だと10%程度の差がでるのでやはり速さで言うとさすが7.5W。他にも、有線による12W充電やパススルー機能など「そこは必要でしょ」という機能もしっかり備えています。

そしてやはりウリはこの折りたたみ式スタンド。

折りたたみ式スタンド

他にもスタンドがついた機種はあるもののAnkerのこのタイプが最も実用的だと思います。しっかりと不安なく自立します。

充電しながらスタンドも

価格とmini系がネック

これもやはりネックなのは価格。約7,000円します。2位のアイテムに引き続き、良い、良いんだけど、高い。そんな感想は否めないです。

また、iPhone 12 miniや13 miniだと画像のようにはみ出るのでmini系iPhoneを使っている人はご注意ください。

mini系iPhoneははみ出す
少しはみ出る

そんなに使い勝手に影響はしないのですが見た目が残念です。

残念な見た目。
見た目がちょっと・・・
良いところ
残念なところ
  • 充電速度が速い
  • 実用的なスタンド機能搭載
  • 5色展開
  • 質感やデザインがいい
  • 価格が高い
  • mini系だとはみ出す

やはり折りたたみ式スタンドが最大の特徴。立てて置いて使いたい人におすすめなアイテム。

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)
性能
80
持ちやすさ
70
デザイン
75
製品クオリティ
75
価格
50
 総合
70

詳しいレビューはこちらから

ちなみに、最近10,000mAhに対応した最新版が登場しました。待っていた大容量化ではあるものの当然ながら結構でかくなってます・・。サイズ感を取るか、容量を取るか・・・・。

4位 Belkin BOOST↑CHARGE マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー

Appleデバイスの周辺機器・アクセサリーで多くの支持を集めるBelkin製のMagSafeモバイルバッテリー。弱点はありますが、それでもやっぱりBelkin製。安心感ある仕上がり。

Belkin BOOST↑CHARGE マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー

この製品はコンパクトで軽いため扱いやすいのが優れた特徴。この手の製品で最も重要視したいポイントである小回りの良さがトップクラス。Belkin製とあって細部の質感にもこだわりを感じます。

Belkin マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー
性能
50
持ちやすさ
80
デザイン
70
製品クオリティ
80
価格
60
総合
68

本体

Belkin BOOST↑CHARGE マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリーはカードサイズ
充電エリア

スペック

容量2,500mAh
充電能力iPhone 12 Proを46%程度まで
出力ワイヤレス × 1(5W?)
パススルー対応
サイズ9.7 x 6.5 x 1.3cm
重さ約110g
カラーブラック、ホワイト
価格約3,973円

装着イメージ

iPhone 12 Proに装着
iPhone 12 Pro
iPhone 12 miniに装着
iPhone 12 mini

小回りなら最強

MagSafe対応モバイルバッテリーの中でもトップクラスにコンパクトで軽いため、手の中でのおさまりの良さがダントツ。

小回り効く

基本的につけたままずっと持っているものなので、コンパクトで軽いのは重要な要素。身体が勝手にこれを選んじゃうみたいな中毒性があります。

そして、他製品だと微妙にイケてないMagSafe充電部の質感にまでこだわってしっかり作られているのはさすがBelkin製。シリコン製でiPhoneを傷つけづらくなってます。

サラサラでさわり心地がいい
サラサラでさわり心地良い

充電回数が大きな弱点

コンパクトで軽くて小回りが効いのは大きなメリットですが、それもそのはず、バッテリー容量が他製品の約半分である2,500mAhしかありません。そりゃ小さくて軽くなります・・。

そのため、充電できる回数はわりと悲惨です。容量の小さいiPhone 12 miniでさえ半分強です。

iPhone 12 Proとminiを充電

経過時間12 Pro12 mini
0%0%
10分8%8%
20分12%13%
30分17%19%
1時間30%37%
1時間30分39%54%
1時間33分56%
1時間45分46%

半分近くにはなるので「つなぎ」としてはギリ許容範囲内かなと思いますが、そこをどう感じるかがこの製品を選ぶポイント。

つなぎとして

そして実はもうひとつデメリットがあって、本機はケーブル充電ができません。他製品は有線充電も可能なものが多いですが本機は非対応。ワイヤレスのみです。

ワイヤレス充電するために買っているはずなので必要ないといえば必要ないかもしれませんが、何かのときにあると便利なんですけどね。

というわけで、良いところ残念なところをまとめます。

良いところ
残念なところ
  • 小さくて軽いので小回りが効く
  • 細かい所の質感がいい
  • ホワイトがある
  • バッテリー容量が2,500mAhと小さい
  • ケーブル充電ができない

充電力よりも持ちやすさや小回りを重視する人や、Belkinのミニマルなデザインが好みな人、そして白が欲しい人におすすめ。

Belkin マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー
性能
50
持ちやすさ
80
デザイン
70
製品クオリティ
80
価格
60
総合
68

詳しいレビューはこちらから

5位 HyperJuice Magnetic Wireless Battery Pack

モバイルバッテリーの老舗であるHYPERは、他製品を凌駕する7.5W充電を引っさげて登場しました。でも、思ったより充電速度が速くない・・。そんな製品です。

HyperJuice Magnetic Wireless Battery Pack
性能
80
持ちやすさ
50
デザイン
70
製品クオリティ
70
価格
50
総合
64

本体

スペック

容量5,000mAh
充電能力iPhone 12 Proを85%程度まで
出力ワイヤレス × 1(7.5W)
USB-C × 1(12W)
パススルー対応
サイズ9.7 x 6.3 x 1.7 cm
重さ約135g
カラーブラック
価格約4,950円

装着イメージ

iPhone 12 Proに装着
iPhone 12 Pro
iPhone 12 miniに装着
iPhone 12 mini

充電周りの性能が高い

5Wの製品が多いなか、この製品は7.5Wという高出力充電が可能。そして実は他にも総じて充電周りの性能が高いです。

この製品もケーブルで充電することが可能ですがAnkerより少し出力の高い12Wで充電できます。(Ankerは10W)

Ankerより少し出力の高い12Wで充電可能
ケーブル充電は12W

さらに、入力もAnkerより少し高性能な12W。(Ankerは11W)

入力とはモバイルバッテリーそのものを充電できる能力のこと。高いほうが速く充電できる。

このようにモバイルバッテリーとしての本質的なところを頑張っているのがこの製品の大きな特徴。

充電速度が思ったより伸びない

7.5Wでワイヤレス充電できるという性能は貴重ですが、5Wに比べて「微妙にしか速くない」のが残念。

こちらがその結果。参考までに「Anker PowerCore Magnetic 5000」と並べました。

iPhone 12 Proの充電速度

経過時間HyperAnker
0%0%
10分5%4%
20分12%9%
30分16%15%
1時間32%30%
1時間30分46%46%
2時間62%62%
2時間30分76%75%
3時間82%82%
3時間10分85%
3時間20分弱86%

どちらもiPhone 12 Proを約85%と充電能力はだいたい同じ。じゃあその85%までたどり着く速さは?と言うと、約10分HYPER製が速い。

10分違うと10回の充電で1時間40分くらいの時間を短縮できるため大きいは大きいんですが、なんかこう、もっと期待したというか・・。

しかも、表を見てもらうとわかるんですが充電2時間あたりの時点では速度的に変化ないですからね。

思ったより速度が伸びない
思ったより速度が伸びない・・

7.5W出ているとは思うんですが、恐らく出ている時間が極端に短いんじゃないかと思うんですよね。期待していた速度にはなりませんでした。

iPhone 12 miniとiPhone 13 miniのカメラ干渉

また、もうひとつ気になるデメリットがあって、それはiPhone 12 miniのカメラ干渉。iPhone 13 miniでも同じです。

iPhone 12 miniでカメラに干渉する
おわかりいただけただろうか

黒い影が写り込んでます。結構ホラーですね。iPhone 12、13 miniな人はバッテリーつけたままカメラは使えないので注意してください。

良いところ
残念なところ
  • 7.5W充電
  • 入力も出力も充電性能はトップクラス
  • デザインもカッコいい
  • 思ったより速度が伸びない
  • iPhone 12 、13miniのカメラ干渉
  • 他に比べて高い

総合的な充電性能では間違いなくトップクラス。少しでも速度にこだわりたい人、また、デザインがカッコいいので見た目が刺さった人はチェックしてみてください。

HyperJuice Magnetic Wireless Battery Pack
性能
80
持ちやすさ
50
デザイン
70
製品クオリティ
70
価格
50
総合
64

詳しいレビューはこちらから

5位 Apple純正バッテリーパック

やってまいりました、AppleのAppleによるAppleユーザーのための純正バッテリーパックです。これには多くの人が大きな大きな期待を寄せていたはずです。そしてその期待はほとんど裏切られてしまいました。

Apple純正バッテリーパック
Apple純正バッテリーパック
性能
30
持ちやすさ
90
デザイン
90
製品クオリティ
100
価格
0
総合
62

本体

Apple純正バッテリーパックの正面
Apple純正バッテリーパックの裏側

スペック

容量約3,000mAh
充電能力iPhone 12 Proを60%程度まで
出力ワイヤレス × 1(7.5)
パススルー対応(リバースチャージも対応)
サイズ9.6 x 6.4 x 1.1cm
重さ約115g
カラーホワイトのみ
価格約11,800円

装着イメージ

iPhone 12 Proに装着
iPhone 12 Pro
iPhone 12 miniに装着
iPhone 12 mini

1点を除けば最強

Apple純正として鳴り物入りで登場した本機ですが、他に比べてとても小さくて握りやすいし使いやすい。製品クオリティも抜群。りんごマークがついていて所有感もある。

バッテリーパックの残量をウィジェットで確認できるのも純正ならでは。

ウィジェットでバッテリパックの残量も確認できる

サードパーティ製には存在しないリバースチャージに対応していて、バッテリーパックをつけたiPhoneをLightningケーブルにつなげると、なんとiPhoneもバッテリーパックも充電できます。

iPhoneからMagSafeバッテリーパックを充電できる

充電性能的には優れているとは言い難いですが、つなぎ的な意味ではまあ許容範囲内かなと個人的には思いました。参考までにAnkerやBelkinと比較したのがこちら。

iPhone 12 Proを充電

経過時間Apple純正AnkerBelkin
0%0%0%
10分5%4%8%
20分9%9%12%
30分12%15%17%
1時間22%30%30%
1時間30分31%46%39%
2時間40%62%46%
2時間30分49%
3時間10分61%
3時間20分86%

そもそもMagSafeモバイルバッテリーは充電性能や速度を求めるものではないため、あくまでもつなぎ・維持として考えるなら本機は純正ということも含め、最強じゃないかとさえ思ってました。

そう、1点を除けば最強なんですけどね・・。

どう考えても高すぎる

この製品の最大の問題は価格です。約12,000円はさすがにやりすぎ。使い勝手は良いのに価格が全てを台無しにしています。

繰り返しになりますが、つなぎ・維持という使い方的には持ちやすい軽いし安心感あるしとてもいいです。

だからといって12,000円のエクスキューズになるかと言うと、個人的には「だったら他のでいいわ」という感じ。

さすがに他製品と同価格じゃなくてもいいので、もう少し戦える価格なら・・・。

良いところ
残念なところ
  • 使い勝手は最強に良い
  • リバースチャージ対応
  • 高すぎるなんてもんじゃない
  • USB-CではなくLightning
  • ケーブル充電できない

Apple純正じゃなければ絶対に嫌だという人にはおすすめですが、きっと他の製品を選ぶほうが後悔が少ないと思います。

Apple純正バッテリーパック
性能
30
持ちやすさ
90
デザイン
90
製品クオリティ
100
価格
0
総合
62

MagSafe対応モバイルバッテリーのよくある質問

最後に、MagSafe対応モバイルバッテリーのよくある質問をまとめておきます。

使っていて外れたりしないの?

マグネットという性質上もちろん外れたりズレたりする場合はあります。とはいえマグネットはかなり強力なので、すぐ外れて困るみたいなレベルではありません。

製品ごとの差も特にないですね。どの製品も、このように持ち上げられるくらいには強力な磁力で吸着します。

持ちあげることも可能
ケースをつけていても使えるの?

使えます。しかし、MagSafe対応ケースでなければダメです。薄さをウリにするようなケースであればつかなくはないですが、磁力が弱まるためおすすめしません。

MagSafe対応ケースならつけたままでもOK
MagSafe対応ケースならOK

MagSafe対応モバイルバッテリーおすすめランキングまとめ

以上、MagSafe対応モバイルバッテリーをランキングしてみました。

充電速度に課題はありますが、思いついたときにすぐ使え、ケーブルからも解放されるのが大きなメリットです。

僕のように、常にiPhoneが手の中にあるタイプの人にはやめられないアイテムになるはずです。

iPhoneをずっと持っている人にMagSafe対応モバイルバッテリーはおすすめ
ずっと持っている人に!

iPhone 12、13、14シリーズを持っている人だけが使えるMagSafeモバイルバッテリー。ぜひチェックしてみてください。

では最後にもう一度ランキングを記載します。

メーカーランキング容量出力充電能力ケーブル充電パススルーサイズ重さiPhone 12 miniの
カメラ干渉
価格特徴商品リンク
Anker15,000mAh5WiPhone 12 Proを86%程度まで○(10W)9.3 x 6.2 x 1.6cm約132g干渉なし約3,990円総合性能高い!Amazon
Anker 622
(ポップソケッツ)
25,000mAh7.5WiPhone 14 Proを75%程度まで○(12W)10.5 x 6.65 x 1.32cm約133g干渉ないがはみ出る約7,290円グリップしやすいポップスケッツ付き!Amazon
Anker 622
(スタンド)
35,000mAh7.5WiPhone 14 Proを75%程度まで○(12W)10.5 x 6.7 x 1.3cm約140g干渉ないがはみ出る約7,290円折りたたみ式スタンド付きAmazon
Belkin42,500mAh5WiPhone 12 Proを46%程度まで9.7 x 6.5 x 1.3cm約110g干渉なし約3,933円コンパクトさならコレAmazon
Hyper55,000mAh7.5WiPhone 12 Proを85%程度まで○(12W)9.7 x 6.3 x 1.7cm約135g干渉あり約4,950円7.5Wの瞬発力!Amazon
Apple6約3,000mAh7.5WiPhone 12 Proを60%程度まで9.6 x 6.4 x 1.1cm約115g干渉なし約11,800円Apple純正Amazon

現状、ランキング1位はAnkerです。総合性能がやはり高い。これを中心に検討するのが個人的にはおすすめです。

また、その他のMagSafe対応アクセサリーもまとめていますので気になった人はぜひこちらも。

というわけで、今日は以上です。それではまた。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

参考になったらシェアを!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • わかりやすいレビューありがとうございます。
    私は今回ランキング1位だった「Anker PowerCore Magnetic 5000」と、
    以前レビューいただいた、「Belkin MagSafeモバイルバッテリー 5000」の二つで
    購入を迷っておりました。

    参考までに、今回「Belkin MagSafeモバイルバッテリー 5000」が選外となった理由を
    教えていただけますと幸いです。
    (Anker PowerCore Magnetic 5000と比較し、何かネガな部分があったのか等気になります。)

    よろしくお願いいたします。

  • コメントありがとうございます。

    Belkin MagSafeモバイルバッテリー 5000はまだランクに加えられていませんが、非常に良い製品だと思います。

    Anker PowerCore Magnetic 5000と比較して明らかな弱点があるわけではないんですが、価格がちょっと気になるところです。
    Belkin MagSafeモバイルバッテリー 5000は発売してまもないため割引になることがほぼなく定価(約6,000円)で販売されています。
    一方のAnkerはブラックだけは頻繁に割引されており3千円台後半で売られていることが多いため、それならAnkerでも・・という感じです。

    しかし、現在ブラックフライデーセールでBelkin製が約3,700円で売られていますので、その価格なら大いにアリだと思います!

    ネガティブな面でいうと、記事にも書いていますが僕の環境だと同スペック機種よりわずかに充電速度がでなかったことでしょうか。

  • ご回答いただき、ありがとうございます。

    コメントいただいたように、ブラックフライデーセールだと、
    Belkinも安い(アンカーよりも!)ということもあり、
    迷っていたところでした。

    これらタイプのモバイルバッテリーに関しては、
    充電速度はどんぐりの背比べだと考えておりますので、
    個人的にはそこまでネガにとらえておりません。

    今回はBelkinを検討してみたいと思います。

    貴重なご感想、ありがとうございました。

  • おっしゃる通りだと思います!
    僕もMagSafeモバイルバッテリーに関しては、充電速度を気にするべきじゃない派です。
    そこを気にされないのであれば3,700円は圧倒的に「買い」だと思います!
    良い買い物になることを祈っております。

コメントする

目次