カテゴリ
オガワコウ
Appleが好きなブロガー、一児の父。

Appleデバイスや周辺機器のレビュー、Appleデバイスの使い方、Appleのある少しおしゃれな日常といったテーマでこの「misclog」を運営してます。おかげさまで月間45万PV。

Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでもガジェット系クリエイターとして活動してます。

運営者・サイトについて
商品レビュー依頼
お問い合わせ

【2024年】Macにおすすめなドッキングステーション8選!

ページ内のリンクには広告が含まれており、クリックして購入すると著者の収益となります。もしそれが嫌な場合にはリンクを踏まずに購入されることをおすすめします。

こんにちはKoh(@misc_log)です。

Macにさまざまな周辺機器を機能的でスマートに接続するにはドッキングステーションがあると効果的。

しかし、一体どんなドックを選べばいいのかわからないという人も多いはず。

というわけで、僕がこれまで使ってきたドッキングステーションの特徴や使用感、おすすめのアイテムをまとめました。

対象は現行のMac全てです。もちろんApple Silicon Mac(M1/M2)でも使用可能です。

  • MacBook Pro / Air
  • iMac
  • Mac mini

※M1、M2 MacBookを含む

この記事は下記の流れで書いています。

  1. ドッキングステーションの選び方
  2. おすすめドッキングステーションの紹介

選び方は必要ないという人は「おすすめドックの紹介」からご覧ください。

ドッキングステーションは高いし、選び方も難しくて困る・・・。そんな人にこの記事が届くと幸いです。

目次

Macにおすすめなドッキングステーションの選び方

自分に最適なドッキングステーションを選ぶには、どんな周辺機器をどのくらい接続したいかを中心に考えていくべきです。しかし、なかなかに難易度が高いです。

その理由は、ThunderboltやUSB-C周りの仕様が複雑だからです。詳しい人ならともかく、一般のMacユーザーはそんなこと知らないと思いますし、知りたくもないと思うので、最低限覚えておいて欲しいポイントを3つに絞って紹介します。

ちなみに、USBハブどドッキングステーションはどう違うの?とよく聞かれるんですが、正しい正しくないは別として、特に区別されていないケースが多いです。

USBハブはUSBポートのみを増やすものというのが本来の意味だと思います。

この記事では、USB-Cハブよりもポート性能が高いものをドッキングステーションと定義して紹介しています。

例えば、4Kモニターとか使わないし、外付けSSDもそこまで速くなくても普通に使えればいい、あるいは、そんなにたくさんの周辺機器は使わないという感じならUSB-Cハブでも十分かもしれません。

USB-Cハブで十分なら高いドックを買う必要もないので、もしハブも含めて検討したいという人がいればこちらの記事を合わせてご覧ください。

ポイント1:モニター出力の仕様をよく確認する

ドックを選ぶ難易度を上げているのは主に外部モニター周り。これが話をややこしくします。

  • 接続するモニターの台数
  • 解像度(5K、4K、FullHDなど)
  • リフレッシュレート(主に30Hz、60Hz)

こういった要素が絡み合い、できる・できないが変わってきます。

例えば、「モニター1台しか使わない予定だったけど、やっぱ2台使いたいわ」といったケースにドック側が対応できるとは限りません。

ドックを選ぶときにはモニター出力の仕様をよく確認しましょう。主に下記の2つをチェックします。

  1. 自分が使っているMacのモデル(年代)はどれか?
  2. ドッキングステーションはどの解像度で何台までのモニター出力が可能なのか?

ちなみに、M1 MacBook Pro / Airはモニター出力は1台までにMac側で制限されています。ドックの仕様がどうであれ、1台しかモニターを接続できないので注意してください。

M2 MacBook Airもモニターは1台までに制限されています。

逆に、「モニター1台しか使う気はない」なら、基本的にどのドックでも対応できるため考えることは減らせます。

自分が使っているMacのモデルを確認する

自分の使っているMacのモデルがわからない」という人のために確認方法を書いておきます。

Macの画面左上リンゴマークをクリックして「このMacについて」の中にモデル名が記載されてます。

iMac 2020

画像赤枠がMacのモデルになります。これを覚えておきましょう。

もし、自分が使っているMacの仕様をもっと知りたい場合は、Apple公式の技術仕様ページで上記のモデル名を検索することで確認できます。

公式サポート

ドッキングステーションの仕様を確認するには

ドックの仕様は製品販売ページに書いてあります。この記事で紹介するドックに関しても記事内に可能な限り記載しています。

上記で調べたMacのモデルを元にドック側の仕様と照らし合わせると「MacBook Pro 2019は4K60Hzで2台まで出力可能なんだな」みたいなことがわかるはずです。

予備知識としてですが、ドッキングステーションには「ThunderboltドックUSB-Cドックの大きく分けて2種類あります。

モニター出力の性能含めこの2種類の違いは大きく、基本的にThunderboltドックの方が高性能で価格も高いです。

USB-Cドックの方が価格的にも検討しやすいですが、ただ安いというだけでUSB-Cドックを選ぶと、できると思ってたけどできなかったみたいなことが起きかねないので注意してください。

ポイント2:Macへ供給できる電力を意識しよう

これは、MacBook Pro / AirなどのラップトップMacに限った話なので、Mac miniやiMacでドックを使用予定の人はスルーしてください。

ドッキングステーションは、付属のACアダプタを使うものと、自分で用意したUSBアダプタを使うものと、大きくわけて2種類あります。そして、いずれの場合もドックを経由してMacへ供給できるW数を意識しましょう。

理由は、ケーブル1本スタイルを実現するため。

Macに接続するのはドックから伸びるケーブル1本だけ」にするのが運用も楽だし環境としてもスマートです。持ち運ぶときはケーブル1本を抜き差しするだけで済みます。

USB-Cドッキングステーション
繋げるケーブルは1本だけ

しかし、各ドックごとにMacに供給できる出力が異なるため、もし自分の使っているMacに対して供給量が足りない場合、電源ケーブルをMacに接続しなければなりません。

これはせっかくドックを使っているなら避けたいところ。

というわけで、Macに対してドック経由で何Wまで供給できるのか?を意識しましょう。

参考までに、Macの推奨電力は下記の通りです。このW数を目安に選んでください。

Intel Mac / M1、M2 Mac

デバイス推奨W数
MacBook Air 13インチ30W
MacBook Pro 13インチ61W
MacBook Pro 15インチ87W
MacBook Pro 16インチ96W

最新のMacBook Proはこちら。

M1、M2 Pro / Max

デバイス推奨W数
M1 Pro MacBook Pro 14インチ 8コア
M2 MacBook Pro 14インチ 10コア
67W
M1 Pro MacBook Pro 14インチ 10コア以上
M2 MacBook Pro 14インチ 12コア以上
96W
M1 Max MacBook Pro
M2 Max MacBook Pro
96W
M1、M2 MacBook Pro 16インチ140W

ちなみに、M1、M2チップを搭載したMacBook Pro 16インチをカバーできるドックは現状ありません。

140Wを供給することは現状のポート規格では不可能なんです。つまり、M1、M2 Max MacBook Pro 16インチユーザーはケーブル1本スタイルの実現は難しいです。

推奨W数を下回っても充電は可能ですが、高負荷な作業をしているときにマシンパフォーマンスに影響する可能性はあるので、そのあたりとのトレードオフ。

最悪、電源ケーブルを別接続するしかないということを覚えておきましょう。

ポイント3:必要なポートは揃っているか確認する

あたりまえですが、USB-Aポートが3つ欲しいのに2つしかないものを買ってはダメです。あとは、前じゃなくて後ろにUSBが欲しかった・・みたいなことにも注意してください。

自分が使用する周辺機器をイメージして、ドックに備えているポートの種類、数、位置をよく確認して決めるようにしましょう。

ちなみに、周辺機器は増える可能性も変わる可能性もあります。「Youtubeでゲーム配信を始めたいからUSBマイクを常時接続したい」と明日思う可能性は0じゃありません。

あまり考えすぎても買えなくなるだけなのでそんな過敏になる必要はないですが、ポートの数には余裕を持っておくと良いと思います。

というわけで、ドックを選ぶにあたって注意したいところのおさらいです。

Macにおすすめなドッキングステーション7選

ではここから、おすすめドッキングステーションを紹介していきます。

CalDigit TS4

ドッキングステーションの老舗「CalDigit」のThunderbolt 4ドック。正直言って、予算に余裕があるならこれが最強です。

CalDigit TS4 Thunderbolt 4ドックのすごいところ

全18ポートを搭載しておりそのどれもがハイスペック。技術力の高いメーカーならではの安定した動作。あらゆる点で隙がないドッキングステーション。

スペック

スペックとポート構成は下記の通り。

スペック

接続方法Thunderbolt 4
対応MacM1、M2 Pro / Max MacBook Pro
M1、M2 Pro MacBook Pro / Air
Thunderboltポートを持ったIntel Mac
iMac、Mac Studio、Mac mini
USB-C or TBを持ったiPad
モニター出力最大8K 30Hz
モニター接続DisplayPort
USB-C(Thunderbolt 4)
Macへ電力供給最大98W
ポート数18
価格約58,000

ポート一覧

ポート仕様ポート数
Thunderbolt 4
(USB-C)
40Gbps, 98W
(ホストマシン接続用)
1
Thunderbolt 4
(USB-C)
40Gbps, 最大8K@30Hz2
USB-C USB 3.1 Gen 2
(10Gbps、20W×1、7.5W×2)
3
USB-AUSB 3.1 Gen 2
(10Gbps、最大約7.5W)
5
Display PortDP 1.41
Micro SDSD 4.0 UHS-II1
SDカードSD 4.0 UHS-II1
3.5mm
オーディオ
オーディオIN / OUT1
3.5mm
オーディオ
オーディオIN1
3.5mm
オーディオ
オーディオOUT1
有線LAN2.5Gbpsの有線LAN1

ポート位置(前面)

TS4の前面ポート

ポート位置(背面)

TS4の背面ポート

ポートの数が多いだけでなく、驚くのはそのスペックの高さ。自由にできるThunderbolt 4ポートが2つあり、USBはCもAも問わず全て10Gbps(USB3.1 Gen2)。

いいところ

TS4が優れているところは主にこの3つ。

  1. 背面にホストマシン接続ポートがある
  2. 98W給電ができる
  3. ポートスペックが非常に高い

現存するTB4ドックはなぜかホストマシン接続ポートが「前面」にあるタイプが多いです。そうなるとどうしても前がすっきりしません。

TS4は背面にホストマシン接続ポートがあるため後側からMacに接続できます。これは非常に優れたところ。

TS4は背面ホストマシン接続

ホストマシンの抜き差しはドック側ではなくMac側ですれば良いことなので、頻繁に抜き差ししないものが前にあるのが個人的にはどうしても気になってました。

使っていると熱くはなる
前面はすっきりさせておきたい

TS4の優れたところ2つ目は98W給電が可能なこと。

現行のMacBookだと十分な電力を給電できないのはM1 Max / Pro MacBook Pro 16インチだけ。他は全てTS4で対応できます。これはすごいことです。

98Wの給電能力を持っている

優れたところ3つ目は全てのポートスペックが非常に高いこと。

最強のポートであるTB4を2つ自由にできるため様々な機器を接続可能。もちろんデイジーチェーンも2ライン作れます。さらに、搭載しているUSBは全てUSB3.1 Gen2の高速ポート。外付けSSDが爆速でデータのやりとりが可能です。

他にもUHS-Ⅱ対応のカードリーダーや20W出力を持つUSB-Cポートなど、とにかくリッチなポートスペック。数が多いだけでなく性能を担保して周辺機器を接続できます。

というわけで、TS4の良さをまとめるとこちら。

  • ホストマシンは背面からスマートに接続できる
  • 98W給電できるからあらゆるMacに対応できる
  • 複数の高性能ポートにモリモリ周辺機器を接続できる

ドッキングステーションとして欲しいものをすべて持った理想的なドックと言えます。

残念なところ

では次に残念なところを紹介します。

まずひとつ目はHDMIポートがないことですね。モニター出力にはDisplay PortかThunderboltポートを使うことになります。HDMIを使いたいという人は多いと思いますが、その場合はこういったアダプタを使う必要があります。

残念なところ2つ目は、電源アダプタがコイル鳴きする場合がありました。常に鳴っているわけではないですが、生活音もないような静かな環境だと「ジー」とアダプタからノイズ音が聞こえることがあります。

その他、アダプタが大きいとかドックが発熱する・・などなどありますが、そのあたりは他ドックと同様ですね。

また、高性能なだけあって他ドックに比べて価格が高いのも検討する上ではネックになるところ。

どんな人におすすめか

  • M1、M2 Pro / Max MacBook Proを使っている
  • 最も高性能なドックが欲しい

価格は高いですが、いくつものドッキングステーションを製造・販売してきたCalDigit社の最強ドックです。性能にも見た目にもブランドにもこだわりたい人におすすめ。

良いところ
残念なところ
  • TB4ドックでは貴重な背面ホストマシン接続
  • 98W給電
  • ポートの数が多くスペックも高い
  • HDMIがない
  • 電源アダプタのコイル鳴き
  • 価格が高い

CalDigit TS3 Plus

TS3 Plusは上記で紹介した「CalDigit TS4」のひとつ前のモデル。こちらも非常に優れたドックです。

Apple Storeでも販売されている定番アイテムなので知っている人も多いはず。後継機であるTS4に比べると性能は少し弱くなります。しかし、定番ドックは伊達じゃありません。まだまだ十分に活躍する性能を持ったドッキングステーションです。

スペック

スペックとポート構成は下記の通り。

スペック

接続方法Thunderbolt 3
対応MacM1、M2 Pro / Max MacBook Pro
M1、M2 Pro MacBook Pro / Air
Thunderboltポートを持ったIntel Mac
iMac、Mac Studio、Mac mini
モニター出力5K 60Hz 1台まで
4K 60Hz 2台まで
モニター接続DisplayPort
USB-C(Thunderbolt 3)
Macへ電力供給最大87W
ポート数15
価格約33,000

ポート一覧

ポート仕様ポート数
Thunderbolt 3
(USB-C)
40Gbps, 87W2
USB-C 10Gbps(Gen 2)× 1
5Gbps(Gen 1)× 1
2
USB-A5Gbps(Gen 1)× 15
DisplayPort4K@60Hz対応1
SDカードSD 4.0 UHS-II1
3.5mm
オーディオ入力
オーディオIN1
3.5mm
オーディオ出力
オーディオOUT1
光デジタルオーディオS/PDIF1
イーサネット1Gbpsの有線LAN1

ポート位置(前面)

ポート位置(背面)

最強のドッキングステーションCalDigit TS3 Plusの背面ポート

豊富な数と種類のポートを持っているため様々な周辺機器をモリモリ接続できます。

いいところ

個人的に優れていると思うポイントが2つあって、ひとつは背面に10Gbpsの高速データ転送ポートがあるところ。

僕はMacを買うときにSSDをあまり盛らないので外付けSSDを常に接続しているのですが、ストレージを接続するにあたっては転送速度が速いほうが嬉しいもの。

このTS3 Plusは背面に10GbpsのUSB-Cがあるため、高速転ポートにSSDを背面に繋ぎっぱなしにして隠すことができます。

どうでしょう、SSDがどこにあるかわからないですよね?実はデスクの下に隠してあります。こんなことができるもの背面に高速ポートがあるおかげ。

多くのドッキングステーションは前面に高速データ転送ポートがあるので、よくストレージを抜き差しする人にとっては嬉しいですが、常時接続したい人にとっては見栄え的に微妙ですからね。

CalDigit TS3 Plusの前面に外付けSSDを
前面にSSDを接続するとスッキリしない

優れたポイントの2つ目は、縦置きでも横置きでも自由に設置できるところ。

CalDigit TS3 Plusは縦置きも可能

ドッキングステーションを中心としたPC環境づくりは、デスクに設置して使いやすくなっていなければ何の意味もありません。

そういう意味では、手を伸ばして操作しやすいところに配置できるか?必要以上に場所を取らないか?などが重要になってきます。

CalDigit TS3 Plusの前面USBからマジックキーボードを充電
抜き差ししやすいところに設置するのがポイント

TS3 Plusはそもそもサイズがコンパクトな上に、縦横自由に設置できるため柔軟性が非常に高い。デスク上の配置換えや機器の入れ替えをしても、設置場所に困るということは少ないはず。

CalDigit TS3 Plusのサイズ感
手のひらにギリ乗るサイズ感

Mac、モニター、デスクなどなど、ずっと同じものを使っているとは限らないですし、そういった環境変化にも強いドッキングステーションです。

残念なところ

優れたドッキングステーションですが、もちろんデメリットもあります。大きく分けて2つ。

ひとつ目は、ポート構成にちょっとクセがあるところですね。

10Gbpsの高速データ転送ポートが背面にあることは僕にとってはメリットですが、すべての人にメリットになるとは限りません。

例えば、「常時接続のストレージなんて絶対使わない。逆に、複数マシンで共用しているSSDを頻繁に抜き差ししたい」みたいな状況では、背面よりも前面に高速データ転送ポートが欲しいはずです。

あとは、ディスプレイ接続ポートがHDMIではなくDisplayPortなのもちょっと使いづらいかもしれない。

DisplayPort → HDMIは変換が可能なのでこういったアダプタを使うことで解決はできますが、コストはかかります。

さらに、光オーディオ端子は嬉しい人には嬉しいと思いますが、全員に必要になるポートではないですよね。別に、使わなければいいだけではありますが、使いこなせていない感じがしてちょっとモヤっとはします。

どんな人におすすめか

  • 定番アイテムを使いたい
  • セットアップに自由度が欲しい(縦置き・横置き)

価格は高いですが、いくつものドッキングステーションを製造・販売してきたCalDigit社の優れたドックです。性能にも見た目にもブランドにもこだわりたい人におすすめ。

良いところ
残念なところ
  • 背面に高速データ転送ポートがある
  • 縦置きでも横置きでも使える
  • ポート構成にクセがある

Anker PowerExpand Elite 13-in-1 Thunderbolt 3 Dock

こちらは上記のTS3 Plusに似たスペックを持つAnkerのThunderbolt 3ドッキングステーション。

このスペックにしては価格がおさえられており、Anker製ということもあって手を伸ばしやすいのが特徴。

スペック

スペックとポート構成はこちら。

スペック

接続方法Thunderbolt 3
USB-C
対応MacMacBook Pro(2016年〜)
MacBook Air(2018年〜)
Mac mini(2018年〜)
iMac(2017年〜)
iMac Pro
Mac Pro

iPad Pro(2018年〜)
モニター出力5K 60Hz 1台まで
4K 60Hz 2台まで
モニター接続HDMI
USB-C(Thunderbolt 3)
Macへ電力供給最大85W
ポート数13
価格約36,990

ポート一覧

ポート仕様ポート数
Thunderbolt 3(USB-C)
※ホスト接続用
40Gbps, 最大85W1
Thunderbolt 3(USB-C)40Gbps, 最大15W1
USB-C10Gbps, 最大18W1
USB-C 10Gbps
※充電非推奨
1
USB-A5Gbps, 最大7.5W1
USB-A 5Gbps
※充電非推奨
3
SDカードSD 4.0 UHS-II1
microSDカードSD 4.0 UHS-II1
3.5mm
オーディオジャック
in / out1
HDMI 2.04K@60Hz1
イーサネット最大1Gbps1

ポート位置(前面)

Anker PowerExpand Elite 13-in-1 Thunderbolt 3ドックの前面ポート

ポート位置(背面)

Anker PowerExpand Elite 13-in-1 Thunderbolt 3ドックの背面ポート

良いところ

このドックの優れたポイントは大きく2つ。

ひとつは、ポート構成が高性能かつ汎用的で使いやすい。

モニター接続はThunderbolt 3に加え、DisplayPortよりも扱いやすいHDMIが使えます。

また、前面に最大18Wで充電できるUSB-Cポートがあり、iPhoneを急速充電可能。Macに対して85W給電を確保しながらさらに18Wで充電できるドックは珍しい。

iPhoneの急速充電が可能
iPhoneを急速充電できるドックは貴重

さらに、10GbpsのUSB-Cが前面に2つもあるため外付けSSDや、その他USB-C機器の接続にとても便利。

良いところ2つ目は、実はUSB-C接続でも使えるという点。

Thunderbolt 3ドックとは言いつつもUSB-C接続に互換しているため、iPad ProやMacBook 12インチなどでも使えます。

ただし、USB-C接続の場合、モニター出力の仕様など、ドックのパフォーマンスは変わります。

まあ、現行Macは全てThunderboltポートを持っているためあまりメリットにはならないかもですが、iPadでも使いたいとか、USB-CのWindowsマシンに買い換えたとかでも使用できます。

残念なところ

残念なところも2つあります。

ひとつは、基本的に縦置きで使うものであるところ。

Anker PowerExpand Eliteは縦置きタイプ
縦置きで使う

高さで言うとだいたい12.5cmくらいなのですが、僕の環境だとモニターの下に置けないんですよね。

別にモニター下に置かなきゃいけないわけじゃないんですが、手を伸ばして使いやすい位置に置いとくにはモニターの真下が僕にとっては使いやすい。

抜き差ししやすく

一応、Ankerサポートに問い合わせて「横置きで使用しても問題ない」という確認はとったので、運用上は横置きしても大丈夫です。

ただ、滑り止めなどがあるわけじゃないのでポートの抜き差しで本体がズレます。

横においちゃってる。
横置きでも使えるが・・

下に滑り止めシートみたいなの置けばいいのかもしれませんが、熱が逃げなくなりそうなのでできればやりたくない。

残念なところ2つ目は、発熱が強烈という点。

そもそもドッキングステーションは熱くなるものなので、それ自体は正常。しかし、このドックは僕が使ったことのあるものの中でも相当熱くなってると感じます。

繰り返しですが、熱くなるのは正常な動作なので特に問題はないです。ただ、精神衛生上ちょっとねという話です。

どんな人におすすめか

  • 背面よりも前面ポートが充実したドックが欲しい
  • 縦置き設置が気にならない
  • 前面ポートを使ってスマホを急速充電したい

総合性能で言うと非常に優れたドックだと思います。

ポート構成のバランスがよく、見た目も悪くない。安心のAnker製という点も人によってはメリットじゃないでしょうか。

僕個人としては、横置きがしづらい、背面に10Gbpsが欲しいという点でTS3 Plusの方が使いやすいと思ってますが、そのあたりは使用スタイル次第です。

良いところ
残念なところ
  • ポートが充実している
  • iPad ProなどのUSB-Cデバイスでも使える
  • 基本は縦置きで使うもの
  • 発熱がすごい

ただ、しょっちゅう在庫切れになるので、どうも供給に問題がありそうです。もし在庫があるのを見かけたら早めにアクションしたほうがいいかもしれません。

ちなみに、Ankerからはこのドックの下位モデルも販売されています。こちらはUSB-Cドックとなり、各ポートの性能は少し弱め。例えば、2台以上のモニター出力はミラーリングになるなど、使い勝手は結構変わります。

CalDigit USB-C Pro Dock

CalDigit USB-C Pro DockはUSB-CとThunderbolt 3どちらでも使用可能なドッキングステーション。

大きな特徴は、iPad ProなどのThunderbolt 3ではないUSB-Cデバイスでも使えるドックであること。また、据え置き型のThunderbolt 3ドックとしては価格的に少し安めなのが特徴的。

スペック

スペックとポート構成は下記の通り。

スペック

接続方法Thunderbolt 3
USB-C
対応MacMacBook Pro(2016年〜)
MacBook Air(2018年〜)
Mac mini(2018年〜)
iMac(2017年〜)
iMac Pro
Mac Pro

iPad Pro
MacBook 12インチ
モニター出力Thunderbolt 3接続時
5K 60Hz 1台まで
4K 60Hz 2台まで

USB-C接続時
4K 30Hz
モニター接続DisplayPort × 2
Macへ電力供給最大85W
ポート数10
価格約34,100

ポート一覧

ポート仕様ポート数
Thunderbolt 3
(USB-C)
※ホスト接続用
40Gbps, 最大85W1
USB-C 10Gbps1
USB-A5Gbps, 最大7.5W3
DisplayPort 1.2Thunderbolt 3:4K@60Hz
USB-C:4K@30Hz
2
SDカードSD 4.0 UHS-II1
3.5mm
オーディオジャック
in / out1
イーサネット最大1Gbps1

ポート位置(前面)

CalDigit USB-C Pro Dockの前面ポート

ポート位置(背面)

CalDigit USB-C Pro Dockの背面ポート

10Gbp/sの高速データ転送ポート、USB-Aが3つ、UHS-IIのSDカードリーダーなどを含め全10ポート。必要なポートはだいたい揃っているはずです。

良いところ

このドックのいいところは2つ。

まず、USB-Cデバイスでも使用できるのは嬉しいポイント。iPad Proでも使用できるため、iPadをよりPCライクに使用できます。

モニター、トラックパッド、キーボードを接続
iPad ProをPCライクに

良いところ2つ目は、10ポートを持った据え置き型のThunderbolt 3ドックとしては割と安いってことですね。

上記で紹介したTS3 PlusやAnkerのEliteはポート数こそもっと多いですが、約3万円はします。この「USB-C Pro Dock」は約25,000円でポートも充実しているため、これで十分という人も多いはず。

残念なところ

残念なところはひとつ。それは、モニター出力用ポートが2つともDisplayPortだということ。

DisplayPortも使いづらいわけではないですが、そうは言ってもHDMIのほうが一般的で扱いやすいですからね。

DisplayPort → HDMIは変換可能なのでアダプタがあれば対応できますが、最近新型が出たのでそちらを狙ってもいいかもしれません。

これはUSB-C Pro Dockとほぼ同じスペックでモニター出力ポートがHDMI×2になったタイプです。

USB-C Pro Dockに比べ少し価格が高くなりますが、変換アダプタを買うことを考えると結果的には安いと思います。

どんな人におすすめか

  • iPad ProなどのUSB-Cデバイスでも使いたい
  • 据え置き型のドックを出来る限り安く手に入れたい

正直、USB-Cで使えるという点だけであれば、上記で紹介したAnkerのドックでも一緒です。それなりのポートを備え、Thunderbolt 3でもUSB-Cでも使えるドックが約25,000円で買えるというのが優れたポイント。

良いところ
残念なところ
  • USB-Cデバイスでも使える
  • 検討しやすい価格
  • デザイン・見た目がカッコいい
  • モニター出力が2つともDisplayPort

CalDigit USB-C SOHO Dock

こちらはM1、M2 MacBook Pro / Airにおすすめなドッキングステーション「CalDigit USB-C SOHO Dock」です。

CalDigit SOHO Dock

4K60Hzモニター1台、10Gbpsのデータ転送ポート2つ、SD&microSDカードリーダーを備え、さらにバスパワー駆動するという特徴を持ったコンパクトで高性能なUSB-Cドック。

スペック

接続方法USB-C
対応MacM1、M2 Pro / Max MacBook Pro
M1、M2 Pro MacBook Pro / Air
iMac、Mac Studio、Mac mini
Intel MacもOK
モニター出力4K 60Hz 1台まで
モニター接続DisplayPort × 1
HDMI × 1
Macへ電力供給最大90W
ポート数8
価格約16,000

ポート一覧

ポート仕様ポート数
USB-C(ホスト接続用)10Gbps1
USB-C(データ転送)10Gbps1
USB-C(充電用)マシンへ最大90W1
USB-A(データ転送)10Gbps1
DisplayPortDisplayPort 1.41
HDMIHDMI 2.0b1
SDカードリーダーUHS-II 1
microSDカードリーダーUHS-II 1

この「CalDigit USB-C SOHO Dock」はUSB-Cドックのため、Thunderbolt 3ドックと比べモニター出力の仕様に制限があります。

具体的には、上記表の「対応Mac」なら4K60Hzまでのモニターを1台出力することが可能です。

USB-Cポートさえあればその他のMacでも使えますが、4K30Hzになります。

良いところ

良いところは2つ。

まずひとつ目は、総合性能の高さ。

4K60Hz出力、USB-CとUSB-Aの10Gbpsポート2つ、UHS-Ⅱ対応のカードリーダー、コンパクトなサイズ、Macへ最大90W給電、そして優れたデザイン。これらを備えて現在の価格で約16,000円は手頃。

据え置き型のThunderbolt 3ドックに比べるとポートの数は少ないですが、必要最低限なポートにグッと凝縮して価格を下げたというイメージの製品です。

良いところ2つ目は、USB-Cケーブルがデタッチャブルなところ。

CalDigit USB-C SOHO Dockはホストマシンに接続するケーブルがデタッチャブル
ケーブルが取り外せる

このようにケーブルが取り外せるため、USB-Cケーブルを長いものに変えればセットアップの自由度が大きく上がります。

CalDigit USB-C SOHO Dockはセットアップが自由自在
セットアップが自由自在

モニターやストレージなどの周辺機器、モニター、マシン、それぞれの距離を自由自在に調整できるため使いやすく、そして見栄えも良いデスクを作ることができます。

残念なところ

これと言って残念なところはないんですが、強いて言えば、USでの販売価格より高いということでしょうか。

日本で購入すると、だいたい5,000円くらいUSの価格より高いです。

とは言え、スペックの高い複数のポート、コンパクトサイズ、スタイリッシュなデザインなど、他にない特徴を持った優れたドックなので価値は全然あると思います。

どんな人におすすめか

  • M1、M2 MacBook Pro / Air ユーザー
  • 2万円以下でドックを買いたい
  • 持ち歩いて使いたい

このドックはやはりM1、M2 MacBook Pro / Airユーザーにおすすめ。

M1、M2 MacBook Pro / Airの下位モデルはモニター1台しか出力できません。同じくモニター1台までしか出力できない「CalDigit USB-C SOHO Dock」は仕様的にマッチしているのが理由です。

正確に言うと、ドックの仕様的には2台以上の出力も可能。しかし、ミラーリングとなるため同じ映像しか出力できません。

USB-Cハブは4K60Hz出せるものはほとんどないですし、Thunderbolt 3ドックだとM1、M2 Macにはオーバースペックになりかねないので、「CalDigit USB-C SOHO Dock」はちょうどいいドックじゃないでしょうか。

良いところ
残念なところ
  • ハイスペックなポート
  • 検討しやすい価格
  • 取り外せるケーブル
  • ポートは少ない
  • 販売価格がUSに比べて高い

CalDigit Thunderbolt 4 Element Hub

こちらもCalDigit製品。Thunderbolt 4という最新の規格に対応したドックと言うか名称的にはハブ。主にM1、M2 Pro / Max MacBook Proにおすすめ。

この製品はちょっと特殊。HDMIやカードリーダーなどは一切ありません。

スペック

接続方法Thunderbolt 4
対応MacThunderbolt 3を搭載した全Mac
M1、M2 Mac全て
M1、M2 Pro / Maxチップを搭載したMac
モニター出力4K 60Hz 2台まで
モニター接続Thunderbolt
Macへ電力供給最大60W
ポート数8
価格約26,400

ポート一覧

ポート仕様ポート数
Thunderbolt 4
(USB-C)
40Gbps, 60W
(ホストマシン接続用)
1
Thunderbolt 4
(USB-C)
40Gbps, 最大8K@30Hz,最大18W3
USB-AUSB 3.2 Gen 2
(10Gbps、最大7.5W)
4

前面ポート

CalDigit Thunderbolt 4 Element Hubのポート

背面ポート

CalDigit Thunderbolt 4 Element Hubのポート

サイドポート

CalDigit Thunderbolt 4 Element Hubのポート

良いところ

このハブはThunderbolt 4ポートを増やせるのが最大の良いところ。USB-Aも全てがGen2ポートとポートスペックが非常に高いハブです。

このポート構成の何が嬉しいのかというと、自由に機器を追加して思い通りにセッティングできます。

Thunderbolt 4は最強ポートなので、用途を限定せず様々な機器を接続できます。例えばモニター、SDカードリーダー、イーサネットアダプターなどなど。別のドックを接続することだってできます。

Thunderbolt 4なら組合わせの自由度が高い
Thunderbolt 4なら組合わせの自由度が高い

つまり、他のドックだとHDMIは必要ないんだけどな・・とか、カードリーダーはいらないんだけどな・・とかいろいろ自由にできませんが、このElement Hubなら自由に機器を組み合わせることが可能になります。

もちろん追加の機器は別途買わなきゃいけないのですが、デスク周りのセッティング自由度は非常に高くなります。

僕の使い方はこちらで詳しく紹介してますので興味があれば覗いてみてください。

残念なところ

Macへの電力供給が60Wなところ。これがちょっと弱い。

MacBook AirやPro 13インチまでなら問題ないんですが、僕はM1 Max MacBook Pro 14インチを使っているため96W必要です。しょうがないので電源は別につなぐこととしました。

ケーブル2本になっちゃった

どんな人におすすめか

  • 周辺機器を自由に組み合わせたい人
  • デスク作りにこだわりのある人

やはり最大の特徴はその自由度の高さにあります。様々な周辺機器を自分好みに追加してデスクセットアップを作っていきたい人にとっては最良の選択になると思います。

良いところ
残念なところ
  • M1、M2 Pro / Maxに対応
  • Thunderbolt 4が4ポート
  • Macへの給電が60W

Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock

最後はBelkinのThunderbolt 4対応のドッキングステーション。

Belkinらしいスタイリッシュなデザインと性能をあわせもった優れたドックです。

このドックの特徴
  • M1、M2 Pro /Maxにも対応
  • HDMIやカードリーダーなどを含めた12ポート
  • 前面に20W出力のUSB-ポート
  • 最大90Wまでの電源供給に対応
  • アルミと光沢パネルのスタイリッシュなデザイン

スペック

スペックとポート構成はこちら。

スペック

接続方法Thunderbolt 4
対応MacThunderbolt 3を搭載した全Mac
M1,M2 Mac全て
M1 Pro / Maxチップを搭載したMac
モニター出力5K 60Hz 1台まで
4K 60Hz 2台まで
モニター接続HDMI × 2
USB-C(Thunderbolt 4) × 1
Macへ電力供給最大90W
ポート数12
価格約47,898円

ポート一覧

ポート仕様ポート数
Thunderbolt 4
(USB-C)
40Gbps, 90W
(ホストマシン接続用)
1
Thunderbolt 4
(USB-C)
40Gbps, 最大8K@30Hz1
USB-C USB 3.1 Gen 2
(10Gbps、最大20W)
1
USB-AUSB 3.1 Gen 2
(10Gbps、最大約4.5W)
2
USB-AUSB 2.0
(480Mbps、最大約2.5W)
2
HDMI(2.0)4K@60Hz対応2
SDカードSD 4.0 UHS-II1
3.5mm
オーディオ入力
オーディオIN / OUT1
ギガビット
イーサネット
1Gbpsの有線LAN1

ポート位置(前面)

Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dockの前面ポート

ポート位置(背面)

Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dockの背面ポート

良いところ

このドックの優れたポイントは大きく2つ。

まずひとつは、Macに対して最大90Wの給電が可能なこと。上記にて紹介したTS4には及びませんがそれでも高出力な部類です。

90Wを供給できる
90Wで給電

例えば、M1 Max MacBook Pro 14インチは96Wが推奨ですがまあ6Wくらいなら・・という感じはします。その他にもIntel Macの15インチや16インチでも十分に給電できる能力を持っています。

良いところ2つ目はデザイン性の高さ。曲線の多いアルミボディ、高級感ある光沢パネルなど、さすがBelkin製といった仕上がり。

Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dockは曲線が美しい
曲線の多いアルミボディ
高級感ある光沢パネル

Thunderbolt 4に対応し12ものポートを持つ本機は性能では申し分ありません。そこに加え、デスク上で映えるデザイン性は見えるところに置くものとしてはとても優れたポイント。

スタイリッシュなデザイン

デスクにこだわりのある人でもきっと満足できる見た目です。

残念なところ

本機の残念なところは2つ。

ひとつは、Macと接続するポートが前面であること。

ホストマシン接続ポートが前面にある

Macと接続するポートが前にあるとケーブルが隠せません。デスクの上がスマートじゃないんですよね。

ケーブル隠したい・・
ケーブル隠したい

Thunderbolt 3ドックは背面ポートからMacと接続するタイプが多いんですが、Thunderbolt 4ドックの多くはだいたいこの形なんですよね。デスクをスッキリさせたい僕としてはとても残念。

残念なところ2つめは、Thunderbolt 4のメリットのひとつが活かせないところ。

Thunderbolt 3とThunderbolt 4はポートの性能自体にはそんなに差はないんですが、ひとつ大きな特徴として、Thunderbolt 4ドックの仕様上は分岐が可能になります。

従来のThunderbolt 3ドック

従来のTBドックは直列に機器を接続できる
従来のTBドックは直列にしか接続できなかった

Thunderbolt 4ドック

TB4ドックはThunderboltを並列に扱える
TB4ドックはThunderboltを並列に扱える

つまりですね、仕様上はThunderbolt 4ポートを複数持てるはず・・ですが、このドックにはひとつしかありません。

Thunderbolt4ポート

もし高性能なThunderbolt 4が複数あれば周辺機器とのセッティングももう少し自由度が高くなるかもしれません。このドックはひとつでやりくりする必要があります。

ただ、Thunderbolt 4が複数あればその分何かのポートが削られることにはなるはずです。そういう意味ではトレードオフであるため、全ての人にデメリットになるとは限りません。個人的には複数あって欲しかったなと。

どんな人におすすめか

  • M1、M2 Pro / MaxチップのMacBook Proを使っている人
  • デザイン性の高いドックが欲しい人

M1、M2 Pro / MaxのMacBookに対応した高性能ドックです。12ものポートを持っているため周辺機器が多めな人にも使いやすい。そしてデスクにカッコいいドックを置きたい人にもいいですね。

良いところ
残念なところ
  • 最大90W給電
  • 充実の12ポート
  • 優れたデザイン
  • Thunderbolt 4のメリットが一部活かせない
  • 前面にMac接続ポートがある
  • 価格が高い

Macにおすすめなドッキングステーション8選まとめ

以上、僕が実際に使ってきたものを紹介しました。

最後にそれぞれの性能と特徴をまとめます。表は横にスクロールできます。

ドックCalDigit TS4CalDigit TS3 PlusAnker PowerExpand EliteCalDigit USB-C Pro DockBelkin Thunderbolt 3 Dock CoreCalDigit USB-C SOHO DockCalDigit Thunderbolt 4 Element HubBelkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock
製品画像
製品名CalDigit TS4CalDigit TS3 PlusAnker PowerExpand Elite 13-in-1
Thunderbolt 3 Dock
CalDigit USB-C Pro DockBelkin Thunderbolt 3 Dock CoreCalDigit USB-C SOHO DockCalDigit Thunderbolt 4 Element HubBelkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock
接続タイプThunderbolt 4Thunderbolt 3Thunderbolt 3
USB-C
Thunderbolt 3
USB-C
Thunderbolt 3USB-CThunderbolt 4Thunderbolt 4
ポート数1815131078812
Macへの電力供給最大98W最大87W最大85W最大85W最大60W最大90W最大60W最大90W
USB-A55432144
Thunderbolt3221--42
USB-C322113-1
SD1111-1-1
MicroSD1-1--1--
有線LAN1111--1
HDMI--2-11-2
DisplayPort11-211--
10Gbpsポート81211243
価格約46,000円約33,000円約29,900円約25,000円約17,000円約16,000円約28,000円約44,000円
商品リンク公式ショップAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazon

ちなみに、一番はどれ?と聞かれれば、個人的にはCalDigitのTS4。もしくはTS3 Plusです。

CalDigitのドックはとにかく安定して動くという印象が強く、個人的には非常に気に入ってます。

とはいえ、もちろん他メーカーのドックにもそれぞれに良いところがたくさんあります。この記事が好みのドッキングステーションを見つける一助となれば幸いです。

今日は以上です。それではまた。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

参考になったらシェアを!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 良記事ですっちゃ助かりました。
    まだ何を買うか悩んでいるのですが、紹介してくださっていた中から決めたいと思います。

  • はじめまして。
    ドンピシャな記事内容で、とてもとても参考になりました。
    もしよろしければ1つ質問にお答えいただけないでしょうか?

    M2のmac miniと4Kのゲーミングモニターを買いました(まだ届いていません)。
    こちらの記事を見てCalDigit TS4を購入することにしました。
    PS5も接続したい都合上、Display Portでモニターと接続したかったのですが、mac miniにはDisplay Portがありません。
    そこで、質問です。

    ①CalDigit TS4とモニターをDisplay Portで接続し、CalDigit TS4とmac miniをThunderboltケーブルで接続すれば理想の環境になるのですが、このような接続は可能でしょうか?
    ②CalDigit TS4とmac miniを接続するThunderboltケーブルですが、モニターに付属していたモニター接続用のUSB-Cケーブルで代用可能なのでしょうか?

    参考までにモニターの入力端子です。
    USB 3.2 Gen1 Type-C (Display Port Altanate mode 65W)×1

    お返事いただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  • 先程質問しましたジュンです。

    こちらのブログの他記事を読ませていただき、Thunderbolt4ケーブルが付属していることを知りました。
    ということで解決しましたので、回答はもう大丈夫です。
    本当にためになる記事をどうもありがとうございました。
    今後も参考にさせてください。

コメントする

目次